今日は、2010年10年に乗ったJR関西本線の乗車記を
本編のホームページ にアップしました:


2回目の今回は、桑名から四日市にかけての様子です。

 初回のブログ記事は  こちら です:


桑名は、養老鉄道と三岐鉄道北勢線との接続駅です。
発車した後、進行左手に北勢線の電車が見えました。

イメージ 1
撮影: 2010年10月

近鉄名古屋線は軌間が1,435mmの標準軌、
JRと養老鉄道が1,067mmの狭軌、そして
北勢線の軌間は762mmの特殊狭軌です。

こうした3つの軌間の異なる路線が集まっている駅は、
日本の中では、桑名駅だけだと思います。
世界的にも珍しいのではないでしょうか。


桑名を発車すると単線となり、先ほど
眺めた北勢線をアンダークロスしました。

イメージ 2
撮影: 2010年10月

北勢線の鉄橋や橋桁は、いかにも心細い造りです。
この先で、複線となりました。

緩やかな丘陵地を抜け、朝日を過ぎ、
朝明川を渡ると、関西線は3つの鉄橋を
次々とアンダークロスしていきます。

イメージ 3
撮影: 2010年10月

三岐鉄道三岐線を2度、そして近鉄名古屋本線を
アンダークロスするのですが、その路線配置は少々複雑です。

三岐鉄道は関西本線を二回も跨ぐ線路配置になっていますが、
一つ目と二つ目の鉄橋の間で、貨物線が分岐していて、
近鉄をくぐる際には、その貨物線と関西本線が並走しています。

イメージ 4
撮影: 2010年10月

こうして、富田に到着し、次の富田浜までは
単線になり、住宅地の間を走ります。

富田浜からは工業地帯となり、
進行左手には、コンビナート群が見えてきます。

イメージ 5
撮影: 2012年1月

四日市は、1960年代に深刻な公害の被害がありました。
四日市喘息の被害の中心は南部の塩浜地区でしたが、
この富田周辺では重油による魚の汚染が発生したようです。


コンビナートを眺めるうちに、三滝川を渡り、
引き込み線が寄り添っていました。
四日市も、もうすぐです。

イメージ 6
撮影: 2012年1月

四日市に到着した普通電車です。
2012年1月に乗車した際には、
この四日市で、亀山行に乗り換えました。


今日紹介した関西本線の乗車記は  本編のホームページ に詳しく紹介しています。
本編のホームページの関西本線の乗車記は、 こちら です: