先日の台風の直後は30℃を下回り、
過ごし易くなりましたが、
その後はまた猛暑が続いています。

今日も、9月の半ばにさしかかろうというのに
日中の照りつける日差しは真夏そのもので、
最高気温も35℃を超えました(^^;


今週は、木曜日から出張に出掛けていました。
行き先は東京と三島です。

今回の出張では久しぶりに時間の余裕があったので
ちょっと散策をしてきました。


まずは、東京の神田です。
「江戸を訪ねて」と称して、機会をみつけては
東京に残る江戸の面影を訪ね歩いているのですが
江戸の雰囲気が濃厚に残る神田には
あまり足を踏み入れた事がなかったんです。

で、今回訪れたのは、小伝馬町の十思公園と
御茶ノ水駅に近い、湯島聖堂、神田明神です。

イメージ 1

十思公園は、江戸時代には牢獄だったところで
ここで幕末の志士、吉田松陰が刑死しています。

近くにはお玉が池の跡もあり、街中の交差点に
江戸時代の絵図が掲げられていて、楽しい散策になりました。

御茶ノ水に移動して、湯島聖堂は再訪でしたが
神田明神は初めて訪れました。

イメージ 2

江戸八百八町の総氏神で、二年に一度行われる
神田祭は将軍も上覧した天下祭として
知られていたようです。

そして、昨日は三島で接待があり、
今日、三島の町をレンタサイクルで散策してきました。

向かった先は、柿田川の水源の湧水地と三島大社です。

柿田川は、携帯からもアップしましたが、
富士山の伏流水が、一日100万トンもの
湧き水となって流れ出ているところで
水が澄み、とても綺麗なところでした。

イメージ 3

かつては、この柿田川の水源が
廃棄物捨て場で誰も見向きも
しなかった所だったとは思えません。

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fa/fa/shanehashi/folder/538435/img_538435_61083501_2?1284193532.jpg

この土地を購入し、この綺麗な柿田川を
再生した地元の人たちには頭が下がります。

いま、その場所を公開し、展望台も出来ていますが
固定資産税だけでも年間200万円以上払っているそうです。
この話を聞いて500円ほど募金してきました。

そして、勉強不足だったので、現地に行って驚いたのですが
ここは戦国の頃、北条氏が築いた泉頭城の城跡でもありました。

柿田川の水源に接する台地に
いくつもの郭が築かれていたようです。


三島駅近くにある三島大社は、
歴史の古い神社で、伊豆国の一宮です。

イメージ 4

拝殿、幣殿そして本殿は国の重要文化財です。

源頼朝も挙兵の祭に戦勝祈願し、
北条政子奉納の梅蒔絵手箱が
国宝として納められています。


そして、三島の町中にも、富士山からの
湧き水が至る所で流れていました。

イメージ 5

透き通る疎水が街中を流れ、
その流れに、何羽もの鴨が羽を休めていました。


今回訪れた、東京・神田や三島の様子は
後日、本編のホームページで詳しく紹介する予定です。




https://travel.blogmura.com/kokunai/img/kokunai88_31.gif
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    
↑ ランキングの参加しました! 下線部の所をクリック頂けると嬉しいです。
https://travel.blogmura.com/kokunai/