
社会現象にまで発展した人気アイドルグループAKB48。最近は、河西智美の児童ポルノの件や1月31日に峯岸みなみが坊主謝罪などスキャンダルが多い。
最初に断っておくが、僕はAKB48が好きである。残念ながら、握手会やライブに行ったことがあるわけではないが、iPodにはAKBの曲がほとんど入っている。多くの曲がアップテンポなモノが多く、僕自身ノリがいい曲が好きなので、ぴったりなのである。
だが、AKB48に対して何かしらの違和感をずっと抱えてきた。その違和感というのは、ほんとによくわからないモヤモヤである。
2月23日のミュージシャン宇多丸さんとプロデューサーの秋元康さんとの対談形式のラジオを聞いた時にその違和感の正体が分かった。ちなみに、この対談が行われたのは、以前に宇多丸さんがラジオで峯岸みなみの坊主事件に関して述べており、それがきっかけとなってこの対談が実現した(以前にも宇多丸さんと秋元さんは対談を行っている)
内容は、峯岸に関して以外やAKBの向かっている先、恋愛禁止についてなどについて言及してある。
その対談の文字起こしをしたブログがこちら
→http://48loveakb.com/weekend-shuffle_akimoto-yasusi_6-1.html
秋元康=不過視な存在
さて、話が飛んでしまったが、その違和感について述べたいと思う。結論から言うと、その違和感の正体は、AKBの生みの親の "秋元康" だったのである。
では具体的にどの部分に違和感を感じていたのか。それは、AKB48が可視化されたアイドルグループなのに対して、そのトップにいる秋元康自身が不過視な人であったからである。
元々AKB48というグループは、会いにいけるアイドルというコンセプトで作られたグループである。それは、従来のアイドル観念を打ち崩す手法だった。アイドルは、トイレにも行かないと信じられているくらい不過視なものであった。
が、AKB48は握手会を行ったり、劇場で公演をすることでよりファンにとって身近なアイドルとなったのである。他にもブログやSNSで私生活を見せたりなど昔のアイドルからは考えられなかったことである。
そのメンバー達が可視化されているが、肝心の秋元プロデューサーに関しては可視化できていなかったからなんだか気持ち悪さが自分の中に残っていたのだと思う。
プロ野球で言うと、秋元さんは元中日ドラゴンズの落合博満監督に近いモノを持っていたのではないか。落合さんは中日の監督に就任してから、何かすると『オレ流だ』とマスコミに叩かれていた。が、しかし、ベンチではポーカーフェイスを貫き通し、メディアを通じて多くを語らない人であった。
はっきり言って僕は、落合さんが何を考えているか全く分からなかった。それは、落合さん自身が可視化されていなかったから。
現役選手で言うとメジャーリーガーのイチローが落合さんに当てはまる。ちなみに、落合さんやイチローがポーカーフェイスを貫き通していたのは、ゲーム中で対戦相手に自分が何を考えているかを悟らせたくないから。
何を言っても狙っていると言われる
対談の中で秋元さんが言った印象的だった言葉がある。それが上記の言葉である。これは、秋元さん自身が不過視な存在であることが招いた結果なんじゃないかと思う。人間ってやっぱり、見えないものに対してすごく気持ちわるさを感じる。
でも、秋元さんが見えないことでファンはAKBが次に仕掛けてくることを自分なりに予測する。そこにAKBのおもしろさがあるわけだが、一方で見えないことでの気持ち悪さも出てくる。どこまでを可視化させるのか?というのは、秋元さん自身分からないんだと思う。
でも、僕はAKBに対してずっと感じていた違和感をこのラジオが解消してくれた。これからも引き続きAKBを応援していこうと思う。
対談メモ
・AKBのセンターは、完成された子じゃなくて、伸びしろがある子。
→昔のアイドルの松田聖子や山口百恵のように完成された子じゃなく
前田敦子のように、ソロデビューをさせようとしたら
「なんで私をソロデビューさせるんですか!」と号泣するような子
・プロデューサーの仕事は、0.1を1にすること
→0.1というのは、光る原石の部分。
それをどう磨いていくかを考えるのが俺の仕事
アイドルの話はポップコーンに例えれる。ポップコーンは、フライパンで
くるくる揚げるじゃない?どれが弾けるかわからない。
これと一緒なんです。僕はアイドルとして誰が売れるか分からないんですよ。
もっと言うと苦手なんです。だからプロダクションのスカウトさんとかには
勝つ事はできない。でも、この人を売ってくださいって言われて、その人を
どうやって一番輝かすことができるかなということはできる。
・僕が作詞を続ける理由の一つがスタッフに対する説得力。
→僕が全体を運営して、作詞をあれだけしていたらスタッフも
納得して、俺たちも頑張ろうってなる。
だけど、僕がおおまかなこと言って、旅行に行ってたりしてたら
スタッフに対して説得力も何もない。
・AKBの落としどころは永遠の学校
→規模がちっちゃくなってもやることは変わらない。
元々、今の段階がおかしいんだもん。本来会いにいけるアイドルなのに
劇場予約がいっぱいとか、握手会に並ぶのに時間が何時間もかかるとかね...
AKB48で自身の進路を考えたり、ダンスのレッスンをしたりして自身を
成長させるためのステージ。だからこそ自分自身の役割を見つけてほしい
なぜなら、センターは一人しかなれないから。