昨日かな
ニュースで自殺についてやってて
全体的な数は減ったのに
若者の数は増えたんだって
記憶違いだったらスミマセン
そんな若い子を救うために
フリーダイヤルで相談に乗ってくれる人たちがいたり
何が原因なのか探す人たちがいたり
助けようとしてくれる大人はたくさんいるらしい
亡くなった子のご家族は
どうして気づけなかったんだろうって
あのとき話せばよかったって
後悔を綴って涙を流して
どんな理由でふみきってしまったのか
わからないままだそうです
そりゃ誰も隣にいる人が
明日いないかもなんて思わないですよ
どこかの巨人が攻めてこない限り
漫画終わっちゃったね
ユーチューブにある考察面白くて好きだな
話がそれました
ごく普通の家族が
明日も生きているのか
ちゃんと帰ってくるか
そんな物騒なこと毎日考えないですよね
私も毎日は考えないです
でも誰かが遠出するときとかは
ちょっと怖いです
不安に思います
でもそれは自らその道を選ぶことではなく
不慮の事故がおきないかどうかに対してです
私の知り合いでは自ら命を手放した人はいません
なのであまり現実的ではないのですが
もしそういう人がいたとして
自分は何ができるかなって
もし自分がその立場だったら
誰にも言わないのか
何かを残すのか
どうなんだろう
家族に相談なんてできるのかな
私は多分
家族には言えない
友人の一人くらいにしか言わない
まだ言えるのか
人によっては誰にも何も言わずに
帰ってこなくなっちゃうのかな
でもふみきってしまう理由って
人間関係とか
進路とかかなって勝手に思ってます
学校でいじめられる
いじめじゃないけど友達がいない
孤独を感じる
先生に相談したところで
ことが大きくなってもっと居づらくなる
将来に希望が見出せない
就活うまくいかない
親に相談できない
まともに取り合ってくれない
社会から必要とされてないと感じる
もろもろ自分の経験からあげました
いや
私は生きるつもりですけど。
生きづらいなあとは思います。
なのでとりあえず就活のスタイル変えませんか
それで救われる人は少なくない
精神的に救われる人も多いはず
グローバル化だ!って叫ばれる中
このスタイルはグローバル化しなくていいんですかね
日本が島国だからなのか
大陸の中にあればまた違ったのか…
なんてくだらないことまで考え始めました
結局なんの話しても
就活に持っていってしまう…
呪いだ…
何事もなくあとどれくらい生きられるかな