少し前からトイレでの
しーしーに興味津津な息子

今年の夏に保育園でトイトレが
始まる予定なのでその時でいいやと
ゆっくりしていた私

タイミングなのかなーと
一応補助便座を検索開始

トイトレを始める条件に
おしっこの感覚が2時間以上空くこと
というのを専門家の意見で見聞きし
そこが満たされていると思えない…

便座に座ることに慣れてもらう
をメインにゆっくり始めようかな〜

周りはアンパンマンを持っている子ばかり
おしゃべりしたり
音楽が流れたり
トイレに馴染むいいきっかけ作りができそう



ただ息子は自宅のトイレには
もうかなり馴染んでいる様子で
息子のうんぴを流しにトイレに共に
行きたがって流すボタンを押し
その後トイレで手を洗う日々

ぬいぐるみにも
トイレを教えるという
自分トイレでしてないくせに笑
なのでしゃべるアンパンマンまでは
必要ないかなと踏んでおり

取っ手がないソフトシートが
西松屋で安く売られているのをみて
あ、案外安いんだ買おうかなの
きっかけになったので
ただのソフトシートが1番お手頃

\トーマス好きの息子にぴったり/

\西松屋の補助便座はなんと599円/

トイトレ中の先輩ママ友は
取っ手があった方が
本人のバランスが取りやすかったり
座る時間が長い時に見てなくても
安心だよと聞いたので
取手有りも候補に

\西松屋が破格999円/





ただまたがる、が嫌な子も
いるみたいなので子供次第かな
遊具にまたがって遊んでいればOKかな?
横に取っ手がついてると踏ん張りやすそう

楽天ランキングでは
ステップ付のカリブが常に上位のよう
カラフルで子供らしくて可愛らしい


お値段そんなに可愛くないんだけど
安心と信頼のベビー用品メーカー
も常時ランクインしてるみたい

ステップもまだ購入していないので
トイトレ始めるなら買わなきゃ