>EP盤
>タイトル:d a n c i n g a l o n e
>アーティスト:Chilli Beans.
>リリース日:2021年 8月 25日
>記事作成日:2021年 10月 19日
聴きました!
最近のApple Musicって、お目当ての作品の再生が終了すると勝手に同系統のアーティストの曲をレコメンドしてくるようになったじゃないですか。アレがすんごい嫌いで。自分の選んだ作品だけを聴いていたいし、聴き終えた後の余韻を楽しみたい時もあるし、「だったらせめて今まで聴いてた作品をもう一回頭から再生してよ!」とか思ってしまうんですが…。
そんな感じで、別アーティストの曲の後に流れ始めたのが、これまでお名前も存じ上げていなかったこの方々の音楽(本作収録の『lemonade』)。「…なんだよ、ぼく好みじゃねぇか」って(笑) その、“Apple Musicの掌の上で踊らされてる感”も鼻につくんだけど、でも素敵な音楽に出会える事が最重要なので、ブツブツ文句を言いながらもちょっとだけアプリに感謝したりもしている。
『lemonade』
ポップチューン。Apple Musicが勝手に聴かせてきたのは、この曲。
破壊力、抜群。「轟音でドーン!」って意味じゃなくて、瞬時に聴き手の心を鷲掴みにする圧倒的なキャッチーさという意味で。この声でこのアレンジでこのメロディで、「これ聴いて全く何も思わない人、いる⁉︎」という(笑) もちろんぼくの個人的見解でしかないですが…コドモの頃からチャート小僧をしてきて、“みんな”が良いって言う音楽を聴き込んで“中の中” “アベレージ”の感性を養ってきた(笑)ぼくにこんなに刺さるんだから、きっと多くの人の耳に残る曲であろう事は請け合い。
『See C Love』
一転して、ファンキーなギターと気怠げなボーカルがハードボイルド感を醸し出すロックチューンへ。ズシンと来るリズム隊はラウド感満点なんだけど、でもコーラスの入れ方とか歌詞の内容とかにはユーモアと可愛げもあったりして、だから決してコワモテでもなければ突き放すような独りよがり感もない、あくまでも聴き手の事を置いてけぼりにしない聴きやすいロックチューン。
ギターには、ちょっとReiさんの“ホンモノ感”を彷彿とさせるものを感じました(“似てる”とかの話ではないですよ?)。
『シェキララ』
再びキュートなポップロックチューンへ。
どの曲も凄くスタイリッシュで“今風”(つまり、アツさよりもクールさを優先したような作り方)な印象ではありつつ、でもボーカルは意外と(?)熱量に溢れてる感じがするんですよね。何となく「汗をかかずに平然とカッコいい音楽をやるか」みたいな事をこぞって競っているようにぼくには見える若手バンドシーンにあって、このボーカルは、そうじゃない部分が見え隠れして凄く好き。アツさとか泥臭さ的なものをどこかで求めてるぼくは、もう充分に旧時代の人間なんだろうなぁ(苦笑)
『Digital Persona』
歌詞にシニカルさはありつつ、アレンジも含めてトゲは無い聴きやすい曲。
前曲では“アツさ”をピックアップしましたが、こちらの曲はアレンジの軽妙さが印象的でした。ボーカルには引き続き力強さがありつつ、アレンジはどこまでも聴き易さ重視。そのバランス感覚を含め、素晴らしいと思う。
そんな、計4曲。
ぶっちゃけ、“他のバンドで経験のあるベテラン勢が新しく組んだバンド(例えばフレンズのような)”か、もしくは“相当手練れのプロデューサーを迎えて、そのP主導で作品作りをしてる(例えば最初期のMr.Childrenのような)”のどちらかだと思ったんです。ルーキーなのにあまりにも完成度が高いから。でも…どうやら、どっちでも無さそうなんですよね。Vaundyさんが関わっているようですが、Vaundyさん自体もまだまだ全然若手ですしね。
若い才能、すげぇな。
女性メンバーによるバンドって、何故だか結構曲(アレンジというか、アプローチというか)が単一な事が多い気がして。メロコア系ならメロコア系、シューゲイザー系ならシューゲイザー系…という風に(ガールズバンドって、そもそもが青春パンクの系譜に属するものが圧倒的に多いのも不思議)。
でも、このバンドは、曲ごとに結構雰囲気が違くて、そこが魅力的でした。大袈裟に言うなら90年代のJ-POP的というか…1つのバンドが、野太いハードロックもやるしストリングスが絡むようなバラードもやるしスタイリッシュなシティポップもやるし、みたいな。
まだまだ、手の内は全然出し切ってない気がする。この先にも期待。
お気に入りは、
#01 『Lemonade』
#02 『See C Love』
#03 『シェキララ』
このバンドが好きなら、
・『SEVEN』/Rei
・『BIRTH』/FLiP
・『LUCKY』/Lucie,Too
などもいかがでしょうか。
CDで手元に置いておきたいレベル\(^o^)/
ぼくの、もう1つのブログもご贔屓に!