>自作プレイリスト
>テーマ:Mr.Children、2019年の5曲
>作成日:2019年 12月 31日





選んでみました!

思いつきで今年から始める事にした、こんな選曲。
今年1年を象徴する曲を、大好きなアーティストごとに5曲ずつ選んで。そうする事で、この1年がどんなものだったのかなぁっていうのが総括出来るようにと。
だから、単純に“好きな曲”というのともビミョウに異なる、そんな選曲。

これまでもずっと大好きで、きっとこれからもずっとずっとずーっと好きで居続けるんだろうなぁという確信のあるアーティストさんの作品の中から選んでいく事で、それを何年か続けた先に何らかの“ぼくの道のり”が見えてくれば良いなと。例え大した道のりじゃなくても。
おとといの高橋優編と、昨日のNakamuraEmi編と、そして、今日のMr.Children編。この3組は、きっとこの先もぼくの人生から離れる事がない。特にMr.Childrenはもう、小4の時からずーーーっとぼくの一番。



『Worlds end』

今年は、私的な旅行(Mr.Childrenの遠征ライブ参戦)とお仕事と、2回も飛行機に乗る機会があって。更には、空港のすぐ近くという場所でキャンプもしたし。飛行機に乗るのは苦手な高所恐怖症のぼくだけど、なんか飛行機に縁のあった1年。
飛行機といえば、ぼくはいつだってこの曲が脳内自動再生されるのです。



『Starting Over』

まぁ、人前で発表をする案件があったりとか、そうでなくても日頃の仕事の中でも…「ここは頑張らなきゃな」っていう時に、頭の中で自然と流れ出す曲。僕だけが行ける世界で銃声を轟かせながら、恐怖心や自尊心と対峙するのです。



『ラララ』

生命保険に入ったり、医療保険について考え直そうかーなんて話をしたり。20代の頃には考えもしなかった事を考え、あり得なかった事にお金を使う。「ぼくは今、生活をしてるなぁ」って(笑)
この『ラララ』という曲には、“生活”というものの正体が全部詰まってるような気がするんですよね。長生きはしたくもないなんて言いつつ、情報に踊らされて葡萄酒を買いに行く…もう、しょーもないぼくの日々と思考をそのまま描写されてるような歌詞(笑) でも、この曲の素晴らしいところは、そんなありふれた、小市民を絵に描いたようなぼくの生活をも優しく肯定してくれるところ。そんなLaLaLa、探してく。



『忙しい僕ら』

そういう意味では、『ラララ』をもっと掘り下げたような歌詞のこの曲も、今のぼくにはとてもしっくり来る。『ラララ』が“生活”なら、『忙しい僕ら』は“人生”を歌っている。
今年は、我が家のアイドル、ハムスターのなまちゃんが天国に旅立って。ぼくの父親も大きな手術をしたり、それに絡んで「この先自分はどこに住み、何をしたいのか」みたいな事を改めて考えざるを得なくなったり。また、職場では、(唯一に近い)信頼の置けた後輩が仕事を辞めてしまったり、どうにもトラブルばっかりを起こす年上の新人が入ってきたり…。
この歌詞にある通り、いい事も悪い事もひっくるめて、泣いたり笑ったりと忙しい僕らは、それでも今日も、また…。



『皮膚呼吸』

最後は、この曲。
自分で言うのもナンですが、仕事を始めたての頃のぼくは職場では結構めんどくさい奴というか、違うと思えば上司にだって食ってかかるし、正しいと思えば同僚とケンカだってしていて。でも、まぁ、あらゆる事を経て、今ではもう仕事に対してそんな情熱を傾けられなくなっていて…。でも、ギラついた情熱は手放してしまったけれども、だからって「生活のために働いてます」と割り切れる訳でもなくて。悶々とした日々を送っているなぁという自覚がある中で、この曲のこの歌詞を聴くと、やはりまだ自分の中に残っている微かな“熱”に気付かされるんですよね。ギラついたそれではなく、しょぼくれた燻ってる熱だけれども。それが、3割くらいは鬱陶しくもありつつ、7割くらいは嬉しかったりするんです。



そんな、計5曲。

自分はもう、仕事に関してはだいぶ燻ってると思ってたんですよね。鎮火の寸前というか(笑) でも、こうして選曲したものを見ると、「まだ、意外とやる気が残ってんのかな」って、そんな事を感じたんです。これが『ALIVE』とかだったらいよいよやべぇなという域なんだろうけど。もっと末期的になってた時期は、『Any』とか『終わりなき旅』とかで自分を無理矢理鼓舞してたりもしたけど…そういう無理矢理感もないし。もしかしたら、今の仕事との向き合い方、悪くないのかもなぁ。

生活という側面では、まぁ数年前からは想像もつかないくらいに所帯じみましたよね(笑) でも、その変化は、悪くないと思ってます。

全体的に見ると、「特別良くもないけど、取り立てて悪くもない1年だったのかなぁ」と。
そんな感じでした。

大晦日ですねぇ。みなさんの来年が、素晴らしいものになりますように。










ぼくの、もう1つのブログもご贔屓に!