>USBアルバム
>タイトル:REFLECTION{Naked}
>アーティスト:Mr.Children
>リリース日:2015年 6月 4日




聴きました!

すでに一度、同『{Drip}』の感想は書いていますが、今回は改めて『{Naked}』のほうの感想を。

ご本人たちがどこかのインタビューで仰っていましたが、本作はまるで「ライブみたいな」作品。ぼくも、本当にそう思います。
それは単に曲数だけの問題ではなくて、1つのアルバム作品の中に幾つものメッセージや喜怒哀楽、ストーリー性が盛り込まれているという意味でです。

そして、「Mr.Childrenのグラデーションを見せたい」「バラード曲好きの人にも攻撃的ロックナンバー好きの人にも、どんなMr.Childrenが好きな人の期待にも応えたい」という趣旨の発言もされていて、まさにそれが出来ている作品だとも感じています。
こうして並べられると、改めて、Mr.Childrenの音楽性の幅広さを目の当たりにします。


#01、『fantasy』からスタート。一発目がこの曲って…“試合開始→即KO”って感じ(笑)
疾走感と感傷が混ざり合う、Mr.Childrenの王道的楽曲。胸がキュッと締め付けられるメロディと、勇気を与えてくれる歌詞。もう、ほんと、「Mr.Children!!!」な曲。
前述の“グラデーション”の話で言うなら、『HANABI』とか『Worlds end』とかの系譜を継ぐ曲ってとこでしょうか(メロディが似通ってるとか、アレンジが焼き直しとか、そういうレベルの話ではないですよ!)。

#02、『FIGHT CLUB』。こちらは、一点の曇りもない爽快なポップチューン。これもまたMr.Childrenの王道のひとつ。音には少年のような無邪気さが宿り、歌詞には成熟した大人の佇まいがあります。
過去作で言えば『PADDLE』などのようなキャッチーさがあり、また『CHILDLEN'S WORLD』などのような無邪気さも感じます。

#03、『斜陽』。これは、、、新境地開拓といった感じでしょうね。哀愁いっぱいの、だけど力強さもある曲。なんか、西部劇の荒野のシーンが似合いそうな雰囲気。
ストリングスも全編に絡んでるけど、軸はあくまでもバンドの力強いアンサンブルにあります。

#04、『Melody』。甘くてキラキラしたポップチューン。これもまたMr.Childrenの王道、、、って、幾つの“王道”を持ってるんだこの人たちは(笑)それだけでもう、このバンドの偉大さが垣間見えます。
過去作で言うなら、『幸せのカテゴリー』とか『Simple』とか、そういう雰囲気を感じます(『幸せのカテゴリー』は、歌詞的にはめっちゃ怖いけど 笑)。

#05、『蜘蛛の糸』。美しくも切ないミドルバラード。狂おしい程の想いとどうにもならない現状を、メロウなアレンジに乗せて歌い上げています。
ぼく、節足動物やら昆虫全般が大っっっっ嫌いなんですが(笑)、この曲を聴きながらなら蜘蛛を好きになれそう(笑)
『Forever』とか『CANDY』とか、ハッピーとは言い難いラブソングを彷彿とさせます。

#06、『I Can Make It』。ネガティブなような、ポジティブなような。厳しい現実を痛感しつつ、それでもなお前に進もうとする意志の見える曲。ミドルテンポだけれどもバンドの武骨さが出た、ロックバラード。サビでの、桜井さんの抜けるハイが気持ち良くもあり。
アルバムで言うと『SENSE』や『I ❤︎ U』の頃のような、やや硬質で斜に構えた感のあるロックチューン。

#07、『ROLLIN' ROLLING ~一見は百聞に如かず』。不条理と皮肉に溢れた毒々しいナンバー。でも、なぜか、聴き終えるとポジティブになっているという。
猥雑な雰囲気とシニカルなメッセージは、『LOVEはじめました』とか『言わせてみてぇもんだ』を思い出します。

#08、『放たれる』。前曲までの雑多な空気を一瞬で浄化してくれる、どこまでも澄んだバラード。女性的な歌詞は、23曲も入っている本作の中でも特に異彩を放っています。
女性的な視点という意味では『花-Mement Mori-』なんかに通じるでしょうか。

#09、『街の風景』。アコースティックを基調とした、軽快でほんわかした曲。半径5mといった感じの、とても身近で私服っぽい曲。
歌詞にも「ラララララって~」って出てきますが、『ラララ』みたいな可愛らしい曲。『あんまり覚えてないや』とかにも似た空気感かも。

#10、『運命』。甘酸っぱい青春をそのままパッケージングしたような、瑞々しいポップチューン。20年以上メジャーでやってきて、ここへ来てこれだけ初々しい歌が歌えるとは…いや、歌詞的にはオトナな価値観が混ぜ込まれてますけどね。
『ひびき』とか、『メインストリートへ行こう』とか、そういう若さを感じます。

#11、『足音 ~Be Strong』。Mr.Childrenの現在地がありありと分かる、力強いロックバラード。ストリングスは重なっていますが、とにかく4人のアンサンブルが響き渡るシンプルな構成。『終わりなき旅』『GIFT』『旅立ちの唄』『Any』etc、挙げ出したらキリがないくらい、ぼくの胸に深く深く刻まれているアンセム達に肩を並べる楽曲です。

静謐なラブソング、『忘れ得ぬ人』。ともすると陳腐になってもおかしくない内容のラブソング。でも、実際にはそんな事が一切なく、ここまで“聴かせる”曲に仕上げているって事に脱帽。
2番からバンドが入ってきますが、あまり“バンド感”は前に出てないです。ソロ曲でもいけそうというか、Mr.Childrenらしくないというか。それはもちろんけなし言葉などではなくて。これもまた新しい引き出しを見せてきたんだなぁと、そして、23曲というボリュームだからこそ採用されたんじゃないかなと、そんな事を思ったりするわけです。

#13、『You make me happy』。洒脱なシティポップ。大人の余裕と遊び心が満載。『運命』と同じバンドの音楽だとは、同じコンポーザーの楽曲だとは到底思えない(笑)
『クラスメイト』とか『Heavenly Kiss』のようなアダルト感と、『my sweet heart』のような余裕を混ぜ合わせたような世界観。

#14、『Jewelry』。これはこれでアダルトな匂いのする曲だけど、前曲よりももっと刹那的で、妖しくて、どことなくセクシャルな雰囲気もある曲。大人の愛って、綺麗な事などないけれど何よりもピュア。
『ロザリータ』とか、ああいった曲と世界観を共有している感じがします。

#15、『REM』。『掌』『フェイク』『ロックンロールは生きている』などの攻撃型ロックナンバーが大好きなぼくにはたまらない一曲。1、2番のサビでは、すかすように敢えて一旦落とされる勢いと熱量。そこでキャリーオーバーされたテンションが、ラストのサビで大爆発!本当に、悔しいくらいよく出来た構成です。

前曲の鬱屈したエネルギーをそのまま引き受けて、『WALTZ』。タブゾンビチームによるブラスがまた、ある種下世話で賑々しくて嘲笑的で、猥雑な曲の世界観を爆発的に増幅させています。それこそ『掌』や『ロックンロールは生きている』のような混沌加減、そして『I』なんかにも通じるでしょうね。
ところで…普通のスケールのアルバムなら、『REM』と『WALTZ』が並んで入る事はあまり考えられないと思うんです。世界観を共有している(と思う)ので、どちらかが切られるか、アプローチの異なるリアレンジが施されるか。でも、こうして2曲並んでいて、そうする事で表現がより一層深まっているのが、本作のリリース形態の最大の利点のように思います。そして、そういった意味でも、やはり「ライブのような」アルバム。

#17、『進化論』。前曲までとは一転して、非常にシンプルでストレートなミドルバラード。難しい理屈や格好つけた言葉なんか一切ないけど、メッセージが強く強く胸の内側に入り込んできます。それは、丸太で胸を打ち抜かれるようなインパクト。
「今日会えない(ので震える)」ってくらいのスパンの曲がシーンを席巻する中で、人類の営みという単位で自分や現代人の存在意義を考える、ひどくスケールの大きな曲。いや、スケールは大きいんだけど、結局は「君とぼく」くらいの範囲に帰結するという…果てしなく深い曲。
『彩り』くらい生活に密着していて、『HERO』くらい深遠な慈愛を歌ってる曲です。

#18、『幻聴』。大切な人や大切な事を、改めて「大切なんだ」と認識し直させてくれる曲。この曲も、『彩り』のように、手の届く範囲の幸せや温もりを歌っています。曲調としては、『東京』などを思わせるし、相手(他者)に対する強い想いという意味では『声』なんかにも通じるかもしれません。

#19、『Reflection』。桜井さんによるピアノ一本の、儚くも美しいインスト曲。この曲がアルバムのタイトル曲である事も、そもそもアルバムに収録されている事自体を知らずにライブで聴いて、「このインタールードはやたらとインパクトが強いなぁ」なんて思ってたんです。「ライブDVDが出たらこの曲も聴きたいな」なんて考えてたら、収録されてました(笑)しかもタイトル曲!桜井さん演奏‼︎色々と驚き。

#20、『遠くへと』。ゆったりとした曲調。ふらりと思いつきで出かけた日帰りの小旅行みたいな世界観。ニューミュージックの時代の作品・アーティストへのリスペクトのようなものも感じたりして。
歌詞の世界観としては『ロードムービー』のようでもあり、『さよならは夢の中へ』なんかも思い出すし、『やわらかい風』とかにも近いかもしれない。

#21、『I wanna be there』。ゆったりとした雰囲気の、大陸的な大らかさを備えた曲。アレンジや構成はシンプルなんだけど、意外とMr.Childrenの新境地っぽく聴こえました。というのも、これまでってどちらかと言うと、UKロック的な緻密で繊細でマイナーに響くロックか、「J-POPど真ん中です!」って感じの曲のどちらかというイメージだったのですが。この曲は、大らかでリラックスしていて、でもちょっとハードボイルドな感じもあったりして…US的な匂いがするという意味で、新鮮味を感じました。

#22、『Starting Over』。壮大なロックバラード。制作の経緯としては『足音 ~Be Strong』と双子のようにして生み出されたそうですが、確かに力強いメッセージ性と前を見据えるポジティブな姿勢は相通じるものがあると感じます。他方、サウンド面では『足音』よりも更にメンバー4人のアンサンブルが重視されていて、まさに「Mr.Childrenの音」といった感じの構造。
この曲も、『終わりなき旅』や『GIFT』を始めとする力強いメッセージソングの流れを汲んでいると思います。

そしてラスト、『未完』。とにかく高いテンションで一気に駆け抜ける、疾走感あるポップチューン。Mr.Childrenの特徴のひとつに、緻密に構築されたロジカルな構成(歌詞も、アレンジも)というものがあると思うのですが…この曲はそれと真逆。テンションと初期衝動とで成り立っているような、無邪気なエネルギーに満ちています。特に、桜井さんのボーカルが過去に例を見ないくらい荒削りで勢い重視で、本当に楽しそうで。「あぁ、これが“今”のMr.Childrenなんだな」という事を体感出来ます。
初期衝動や自由さを重視しているという意味ではアルバム『Discovery』や『Q』の頃のような空気感だし、突き抜けたPOP感という意味ではアルバム『SUPERMARKET FANTASY』の頃のようでもあります。


そんな、計23曲。

とにかく、まんべんなく良い曲揃い。その“打率”の高さには、舌を巻くしかない。Mr.Childrenの底力を見せつけられましたね。雑誌などの各所で“最高傑作”と言われて(書かれて)いましたが、まさにそうだと思います。

これまで、「落ち込んで憂鬱な気分の時には『深海』をチョイス」「ハッピーでキラキラした気分の時は『SUPERMARKET FANTASY』をBGMに」「何にも考えないで陽気に過ごしたい時には『Q』を」「とにかくロックンロールを浴びたいなら『Discovery』!」のように聴き分けてきたわけですが…本作には、一枚の中にその全ての要素が詰まっているように感じました。それぐらいにレンジが広く、それなのに流れに違和感がない。それは“今のMr.Children”のクリエイティビティの為せる技でもあり、“これまでのMr.Children”の活動歴があってこそだとも思います。とにかく色んなものが絡み合って、最高のタイミングで最高の作品をドロップしたように感じます。

まぁ、ぼくは小林Pファンでもあるので、今後は“トータルプロデューサー”としてではなくとも、せめて“アレンジャーの一人”として時々関わってくれたら良いなぁと思うんですけどね。多分、その可能性は薄いとは思いますが。




お気に入りは、
#01 『fantasy』
#03 『斜陽』
#05 『蜘蛛の糸』
#06 『I Can Make It』
#07 『ROLLIN' ROLLING ~一見は百聞に如かず』
#15 『REM』
#16 『WALTZ』
#17 『進化論』
#19 『Reflection』
#22 『Starting Over』
#23 『未完』




この作品が好きなら、
・『The Beatles』/The Beatles
・『キラーストリート』/サザンオールスターズ
・『ALL LIVE BEST』/スガシカオ
などもいかがでしょうか。




CDで手元に置いておきたいレベル\(^o^)/
、、、“USBアルバム”なんですけどね(;^_^A









ぼくの、もう1つのブログもご贔屓に!