>オリジナルフルアルバム
>タイトル:ether[エーテル]
>アーティスト:レミオロメン
>リリース日:2005年3月9日




久しぶりに聴きました!

この時期、春のうららかな陽気に包まれると聴きたくなる一枚なんです。それはこの作品のリリース時期によるところが大きいのだとは思いますが、それだけでなく、実際に春の情景を思わせるような柔らかくて温かい楽曲がたくさん収録されているからだろうと、勝手にそう納得しております。

この作品(というかこの作品に収録されている先行シングル)辺りから、小林武史プロデューサーが本格的に関わり始めたんですよね。
おそらく小林Pの手腕により、レミオさんの楽曲にマイルドさが加わった気がします。ピアノやストリングスによるアレンジが急増したからでしょうか。
賛否両論あると思うんです、ロックバンドの楽曲にストリングスを合わせる手法には。事務所の先輩のMr.Childrenさんも、ずーっと昔からそこを指摘されてましたよね。「あれはロックなのか?」って。でも、少なくともこの作品に関しては、大切な要素だったんではないかと思うんです。
春の日差しの暖かさや、人の温もり…元々季節感を大切にされてきたレミオというバンドが春に送り出すアルバムならば、そういったものを表現したかったと思うし、それならばこういったアレンジ&雰囲気の楽曲を集めて1枚にまとめたのは必然だったんじゃないでしょうか。

1曲目の『春夏秋冬』から、柔らかさと優しさが溢れ出ています。どちらかといえば文学作品を読んでいるような、そんな美しさに溢れた歌詞と音。それは『永遠と一瞬』『3月9日』等々とリレーされて最後の『海のバラッド』まで一貫して続きます。

レミオ特有のへんてこりん感(『オオカミ青年(藤巻亮太)』のページで詳しく触れています)が、一番影を潜めているのが本作ではないかと思います。そういう意味で、もっとも“レミオらしくない”アルバムと言えるかも知れません。ありきたりな表現をすれば、「新境地を開拓した作品」「エポックメイキングな作品」ってなアオリが似合いましょうか。とにかく、この分岐点が、後の方向性を決定付けたと言えるのではないでしょうか。『粉雪』が大ヒットし、それによるある種の混迷期に差し掛かっていく…。
ただ、能天気なバンドでは元々ないと思うし、その混迷が作品に深みを与えたのも事実だと思います。すべては結果論ですが、この『ether』という作品は生まれるべくして生まれたし、今のこの活動休止という状況もなるべくしてなったんだと思います。

なんか、アルバムの感想から大きく逸れてしまいましたが(笑)レミオロメンというバンドは面白い軌跡を辿っていると思うし、この作品はその軌跡に大きな影響を与えた重要な1枚だと思います、という事です。
これは、J-POPの歴史の中でも大変な名作だと思います!




お気に入りは
#01 『春夏秋冬』
#05 『永遠と一瞬』
#06 『深呼吸』
#11 『南風』
#12 『海のバラッド』




CDを買って手元に置いておきたいレベル\(^o^)/





Android携帯からの投稿