前回の記事に記載した通り少しずつ大会解説をしていこうかと思います。

私自身デュオやシングルはほとんど出ないので
スク・クインの考え方になりますが参考になれば幸いです


①確定枠を頂いてる場合はまずルーム入室時に他チームを確認します。
パス打ちで入室するゲリラに関しては全てのチームを確認する前にスタートする事がほとんどなので見れる範囲で確認は必要です。

自分達がランドマークを持っているか否かでも変わってきますが
有名なクランに関してはランドマークが周知の事実となっています。

そこで他チームが降りる集落を想定します。
また、航路によってランドマークへ直降りできない場合にどこで車取りをするのかを想定して自分たちの初動降りを考えることが必要です。

ランドマークがあるのであれば被った際に0欠けで敵を潰せるように練度を高める必要があります。
そこは集落によってどこに降りるべきかが降りる変わるので各自で試行錯誤をしてください。

※ランドマークが決まっていない場合はケツ見と呼ばれているヘリに乗りながら敵がどこに降りているのか
どこに降りていないのかを判断して降りる技術は覚えると良いです

②航路によって懸念すべき点
基本的に斜め航路であればある程度満遍なく集落や車取りで降りることが出来ますが
縦航路や横航路に関しては斜めに比べると航路も短く降りられる集落が限られます。
この時に第1候補の行きたい集落を決めていたとしても第2第3の想定をしないで降りた場合に初動事故が起きる可能性が高くなります。

特に真横航路の時のサーキット近辺や新河口近辺は事故率も高いです
理由としては航路から1200m降りでギリギリ届く距離になる事も多く最速で目的としてる集落へ車取りして向かうために取れたら大きなメリットがあるからです

ただしそのメリットがある分
同様な思考をしているチームも複数いる可能性もあるので複数のパーティが車取りで被ることも少なくないです

そうなった時に自分達以外で2パーティ被りがあった場合
1パーティが車取りを成功して自分達ともう1パーティが車取りに負けてしまうと初動で足の引っ張り合いになり枚数が欠けたり物資も足りずにGGとなることも少なからずあります。

最悪のパターンとしては2パーティがそれぞれ車取り成功した時に全員乗せて目的地の集落に向かえばいいのですが...
バイクやジープで仲間の回収に行くことが困難等の理由で行ける人だけ先に目的地に向かう形になると最悪初動から3パーティでサーキット内で戦うことになる可能性もあります

その後に車を取って移動したパーティが武器と防具と回復を必要最低限揃えて戻ってきた場合に展開をされたり枚数を欠けてガン凸してきて為す術なく潰される事もあります。

そうなるくらいなら航路から1000m以内の車を取って確実に枚数を残して離脱する方が利口な場合もあります

ここは大会経験とケツ見をしてどれくらいリスク管理が出来るか等にかかってきますが

当たり前のように脳死で最短最速を狙うのは得策ではない事もあるということを覚えておきましょう

また、車取りや集落直降りの際にロンパラ(ロングパラシュート)といって早めにパラシュートを開いて目的地へ飛ぶ方がより良い場合もありますので
どうゆう時にロンパラするのかというのを考えるとより1層初動の安定感も増すことになりますので色々なパターンを考慮して自分達がこの航路ならここに降りようとチームメンバーと話したりしてみましょう。

次回はランドマークと初動から安置への移動について解説していきます。