今日で無事夏期講習も終わりましたとさ。


今年はほぼ塾で終わる夏休みだったなぁ


でも、最近の休み時間は高3&中3受験生達が絡んでて中々面白かったです( ̄▽ ̄)


あの塾は個性的な子が多いですねニコニコ


一生懸命やってる人をみると、自分も頑張らなきゃとおもえて、いい刺激になりましたグッド!


いろいろ資格がほしいなぁ

とりあえず、明日は駄菓子バーに行ってきますクマ


そして明後日からは韓国だぁナイフとフォーク

絶対つかれるー

まぁほどほどに楽しんでこよう!



以上、だらだら日記でした。
今日は新宿でコクリコ坂みました(´∀`)


みんながいうほど感動はできなかった。

そして、メインはゲーセンで音ゲーになった。

そしてそして、あとは本屋とか服とかみておしまいという充実した日を過ごせましたとさ。


さいきんは青エクにはまりぎみ




家帰って勉強する気失せてしまった...

といいつつ目標が高いというのは困りものです(゚ー゚;A



さいきんはこの目標は自分には向いていない気がして不安です。

でもほかにやりたい仕事もないので、できるところまで頑張ってみようと思いました。


おわり。





同じ塾講としてあるまじきツイートを発見した(゜ロ゜;)!


生徒に対する日頃のイライラ等が爆発し、生徒を泣かしたらしく、
さらに、何回言っても学習する気を出さないから嫌だとつぶやく。


先生としてどうなんでしょうか?


やっぱり、違う人間同士だからイライラすることはよくあると思います。
わたしもあります。


しかし、それを生徒にぶつけてしまうのはいかがなものか。
なんの解決にもならないと私はおもいます。

だったら、他の先生に愚痴るほうが、生産性はあるきがする。


それに、やる気がでない生徒はたくさんいるはず。
個別塾ならなおさら。

それを全て生徒のせいにしてしまうのは、無責任だと思います。

勉強をやる気にさせるのも、難しいことだけど、先生の役目ではないか?


それなのに、それを嫌といって、どうすればやる気になってもらえるのかを考えず、ただ怒るだけとは・・・


生徒に対しての熱意?が感じられない。

そんな気持ちで先生やってるとは考えられん。

やるからには責任もって生徒にとって何がベストかを考えてやってほしいですね(`・ω・´)

そして、どうしたら生徒のやる気が出るようになるんだろ??



なんでこんなにだらだらと日記をかいてしまったかは不明。笑


なんかつぶやきみてイラッとして書いてしまった(。-`ω´-)