“ANAマイレージクラブ プラチナ(SFC) & JALグローバルクラブ(JGC)/上級会員への道”


今日からオープン


京急からいつも通り2Fまでエスカレータで昇ると

右手にこのように開放感のある空間が出来ていた


せっかくなので、新しい保安検査場とラウンジも使ってみることに

“ANAマイレージクラブ プラチナ(SFC) & JALグローバルクラブ(JGC)/上級会員への道”

保安検査場は、急ぎで歩いていたので、通り過ぎそうになった。

意識しないとわからないような感じがした


まぁ、意識しない人には目に付かないほうが良いのかも?



ラウンジはこんな感じ

“ANAマイレージクラブ プラチナ(SFC) & JALグローバルクラブ(JGC)/上級会員への道”


当たり前だが、すべてが新しい!


お昼の時間帯だったこともあり、利用客も少なかった。


全体的には「個」を意識しているように思われる造りのように思った。



理由あって、帰りの便はJALに。


JALは2月に1度搭乗し、初搭乗のマイルをゲットした後は乗っていなかった

ほとんど乗る機会がないと思っていたけど(4月に付与されたポイントもほとんど使わずに終わりそうだったけど)、理由あって何度かはJALにのることになりそうだ。


今年は昨年のようにポイントがためやすくは無いので、こんなことをしているとANAのプラチナポイントが50000にならない可能性もある。ちょっとヤバイ。

まぁ、SFCがあるから、似たようなサービスは受けられるけど・・・


ということで、はじめてのさくらラウンジに

“ANAマイレージクラブ プラチナ(SFC) & JALグローバルクラブ(JGC)/上級会員への道”-P1000423.jpg

落ち着いた雰囲気は合ったけど、思ったよりも狭い印象を受けた。

はじめてなので、どこに何があるのかが分からないので、

いろいろと使いにくい部分はあったが、

おしぼりは使い捨てではないものがあった


これはサービスのため? それともエコのため?


その他、ANAラウンジとの違いは追ってご報告!



無線LANのサービスもあるようだが、設定方法が分からず・・・

これって無料ではないのかなぁ?

ラウンジ内には、設定方法が書いてなかったようにも思う。

どうしようしょぼん


先週の話ですが・・・

ANAのアップグレードポイントが使えるようになってから初搭乗。

早朝便だったので特に使わず、普通席で。


やっぱりアップグレードポイントは国際線のアップか

匠味のでる便のアップグレードに限ると思う

そのほうが、ポイント使用のお得感があるのは私だけ?



今日は伊丹発7時45分のANA016便
“ANAマイレージクラブ プラチナ(SFC) & JALグローバルクラブ(JGC)/上級会員への道”-P1000422.jpg

天候もよく、気温も高く、なかなか気持ちの良い日だった

が、いつものように通路側の座席指定のため、外の景色はほとんど見えず・・・


雲海を眺めるのがすきなのだが、いつもギリギリに搭乗してしまうので、

A、Kの席ではなく、主にD、Gの席を指定する。


朝で時間も無かったので、ラウンジにもよらずだった。