気温14℃〜24℃

お立ち寄りいただき

ありがとうございます(^^)v

 

 

 

ここ4、五日気温が上昇して

昨日は27℃まで上がりました

内陸の方は

40℃超えの地域もあります

 

新学期が始まる頃になると

インディアンサマーという暑さが来ますが

今年は早めの様です

 

 

 

朝のウォーキングの楽しみは

どんな鳥さんに会えるか

どんな生き物さんが顔を見せるか

野辺の斜面や茂みに

眼を凝らします^ ^

 

 

一昨日の帰り道

前方を茶色の姿が横切ったのが見えました

Long-tailed weasel

オナガオゴジョです

 

2年ぶりに会えました*\(^o^)/*

茂みの中に入る前にほんの数秒だけ

立ち上がって周りを見ます

 

体色は夏毛と冬毛で違い、

夏は全身茶色になります

この体色変化は気温に関係があり

温暖な地方では冬毛の真っ白い毛にはなりません

 

 

やっと撮れた2枚目はピンボケ(>_<)

 

 

 

 

 

⬇️   7/29/2017  2年前の画像です

ちょうど2年ほど前に

初めて見た

オナガオゴジョ

 

この時はすぐ近くで撮れました

 

 

 

 

 

〜*〜〜*〜

Anna's Hummingbird

アンナハチドリ♂

 

お花が少ない海辺にいるのは

木の樹液を吸うためです

 

 

 

 

オスの頭部から喉にかけて

羽は角度を変えることで色が変化します

 

同じ枝に止まっていますが何度も飛び立っては

帰ってくるの繰り返しをします

 

 

鳥類の中で最も体が小さいグループであり

体重がわずか2〜20g程度しかありません

 

毎秒役55回、最高で80回の高速で羽ばたき

空中で静止するホバリング飛翔を

行います

 

 

ヒノキの球果があります

 

足は退化しており枝に止まることはできますが

歩くことはほとんど出来ません

 

 

青い海とハチドリさんのコラボが撮れました(^з^)-☆

中程に止まっているハチドリさん

わかりますか?

 

小さいでしょ!!!

 

この小さい鳥さんが飛び回るはやーい動きを

コンテジで撮るのは難しい〜〜〜

 

 

 

 

 

 

〜🚣‍♂️=〜🚤=

先日の朝の光景です

沖の方へ小さなボートを漕いで行きます

釣り竿と大きな網を乗せて

 

 

褐色ペリカンが飛んで行きます

 

釣り竿が何本もありますね

 

何が釣れるのかな

 

 

 

 

 

=☆⭐︎☆===

散歩道

 

二頭のグレートデインを従えて

丘の上から降りている飼い主さん

 

雨の日も風の日もほぼ毎日

10キロあまり

お犬さんと歩かれます

 

 

8:10am     15℃

 

前方に見える丘

 

左側にはヒノキがありますが

ハチドリさんは

この木に止まっています

 

前方にはジョギングの人の姿

 

 

 

 

ご覧いただき

ありがとうございました

(^O^☆♪