気温8℃〜16℃
お越しいただき
ありがとうございます♡
午後から
シトシトと雨が降っています
明日は曇りになるとか・・・
*
*
とっても良いお天気の土曜日
野辺の写真を撮りたくて
午後のウォーキングしました
雨が多い日々で野辺の斜面には
大黄花オキザリスが
眩いばかりに咲いています
この黄花を眺めてのウォーキング
春を満喫ということでしょうか
球根植物で
日差しを受けると
大きく開きます
早朝の散歩の時は
まだしぼんでいるんですよー
土曜日の午後、遊歩道は
賑やかになります
写真を撮る人たちも多いですよ
下り坂
〜🐶〜
リュックから可愛い顔が覗いてます(*´∀`)♪
老いて足が弱くなってのお散歩ですよー
〜☆〜〜〜☆〜
昨日の日曜日
静かだったクリークの中に
マガモの雛の姿がありました
なんと、12羽ですよ
マガモは4月〜8月に一夫一婦で繁殖しますが
メスのみが抱卵し、ヒナは28〜29日位でフカし
メスのみが世話をします
ヒナは約三ヶ月ほどでほぼ親鳥と同じ大きさになります
上の方をカラスが飛んできたので
み〜んなママのそばへ集まりました
身の安全を教えています〜
11羽しか見えませんがはぐれてるのかな
レンズの中では小さくて分かりません
マガモのヒナは生まれて3日目から
泳いだりします
以上の画像は8時amです
一時間後の帰りに眺めたけど
全く姿がありませんでした
12羽の雛たちが
無事に成鳥になりますよう〜
=*=*=
伴侶が出来なかった
マガモの雄たち
一緒に眺めていたオジさまが
雄たちの
「バッチャラーパーティー」
♪( ´▽`)
ご覧いただき
ありがとうございました
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪