気温14℃〜18℃

゚・*:.。..。いらっしゃいませ.。..。.:*・゚

 

お越し頂き

ありがとうございます。

 

 

 

今朝外をみたら

コンクリートがびっしょり濡れています

濃い霧です

 

ウォーキングができなくて

週一の

早めのグロッサリー買い出しへ

 

 

 

 

 

☆*゚ 

空気中の水分を吸って育つ不思議な植物

エアープランツ

 

土が要らないので

おしゃれなインテリアになります

 

エアープランツは

パイナップル科の植物で雨や空気中の水分を

葉から吸収して育ちます

 

 

土に根を張らずに空気だけで成長するように

見えることから

エアープランツ(Air Plants)

呼ばれるように

 

 

シルバーの美しい鱗片(トリコーム)があるのを

銀葉種

トリコームが少なく緑色に見える

緑葉種

 

 

 

今日のエアプランツさん達は

主に銀葉種になります

 

テクトラム

 

5月のフリマで買った特大サイズ

 

大大好きな種なんです♡♡♡

 

 

 

トリコーム(葉の表面に生えるうぶ毛)が

びっしり

 

少しグリーンっぽいかな

 

 

 

 

同じテクトラムでも

こちらがふんわりしています

 

エアプランツの中で

「女王さま」の愛称でよばれることもある

テクトラムは

女王の名にふさわしいエレガントな姿で〜す♡

 

とても遅い成長です

 

こちらは

真っ白なトリコームがびっしり

 

触ったらふわふわな感じです

 

 

 

コットンキャンディかな

 

 

 

 

 

 

珍しい赤い葉のアンドレアナ

 

赤と白色も素敵ね〜

 

 

針のような小さい葉の

フクシー

 

お好みの種です〜♡

 

 

 

 

 

ジュンセア レッド

 

上のアンドレアナと一緒に南の方の

園芸店でゲットしました

 

赤い葉っぱは珍しいでしょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イオナンタ

 

子株がでて親株の大きさになっています

 

 

⬇️春に花が咲きました

 

5月8日

 

 

 

 

 

 

 

 

ウスネオイデス

 

細い茎を少しづつ伸ばしながら

垂れ下がって成長します

 

もみじの枝に下げていますが

朝露で湿気をもらってのか育ちが早いです

小さな小さな黄緑のお花が咲いて

種になります

 

 

 

 

全体像は

 

 

左下には古株の

キセログラフィカ

 

 

 

マンザニータの枯れ木に差し込んだり

針金で括り付け

 

週に1〜2回の水やりは

 

下の方は小型のジョロでざーっとね

 

上の精細な方は霧吹きになります

 

 

後ろには

たくさんの緑葉種がありますが

次の機会にしましょう」

 

 

 

 

 

 

 

⬇️水やりは早朝にやっていますが

水やり後の白銀の葉っぱは

こんな色になりますよー

 

 

ミドリンのテクトラムです〜

 

 

 

 

 

 

Andreana  アンドレアナ

 

赤い葉っぱに

 

水玉が〜♡

 

 

 

お付き合い頂き

ありがとうございました。

 

 

 

*  *

ランキングに参加しています

お手数ですが、

ぽちっとお願いしますね

⬇️  ⬇️

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村