気温12℃〜16℃

゚・*:.。..。.いらっしゃいませ.。..。.:*・゚

 

 

お越し頂き

ありがとうございます。

 

 

 

台風13号が近づいています

 

どこにも被害が出ないことを

祈ります。

 

 

 

 

 

 

 

゜゚*☆*゚ 

 

木樽風プランターに寄せてる

ハムシーが花芽を大きく伸ばして

花が咲き始めました

 

いつもどこかちょこっと

手直したり入れ替えたりしています(笑)

 

 

 

ハムシーの花芽がいっぱいで

もう屋根の高さを越えてしまいました

 

 

橋の上で見張っている番犬は

特等席でお花見〜〜

 

 

 

番犬さんが見えませ〜ん

お役目ができない!

 

下の籐椅子に移ってもらおうかしら

 

 

あらあら こちらにも

 

しっかりとしたわんちゃんの

怪しい侵入者の見張り番 or

ウェルカム役かな

 

 

 

 

 

 

 

ふっくら葉をしているのは

      班入り熊童子(くまのどうじ)

 

ぷくぷくして触ってみたくなります♡

 

 

 

 

 

 

なんだか見栄えのあまり良くないお方は

オプンチア・姫赤烏帽子

 

数年で大きくなりました

仕立て直しの場所からここにご鎮座〜

 

ここには背丈のある神刀がありましたが

バランスが良くないので〜

 

 

 

 

 

 

この庭で一番のキレイどころさん達

 

アガベの爪も赤くて可愛いし

トップシタービーのクルリン葉も〜♡

 

 

 

 

 

 

もりもりと増えていく

 

ゴールデンカーペット

 

眼が覚めるような

黄緑色が美しいですね

 

雑貨の水差しもさび錆びでいい感じ〜

 

 

 

 

 

 

 

真上からの感じはいかがでしょう

 

月一の水遣りで、数日前にやっと

  お水をもらったばかりの多肉さんたちです(^ε^)♪

 

ハムシーのお花がすんだら

短か目に切り戻しをしましょうか

 

 

 

 

 

 

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 

前にも投稿したことのある鳥さんを

先日、

すごい大群になってる光景を目にしました

 

 

Heermann's Gull  オグロカモメ

 

浜辺をウォーキングしてたら、

数百羽ともいえるオグロカモメが

 

波打ち際の海上を飛び交って

浜に下りるところが撮れました

 

英名は19世紀のナチュラリストで冒険家の名前から。

 

 

首から下は灰色で、

 

真っ赤なクチバシが特徴

 

頭部は真っ白ではなくマダラになってます

 

生息地域は北アメリカ大陸の大西海岸で

見分けの難しいカモメ属の中でも

独特の姿をしていて見分けやすいです

 

 

 

 

 

波打ち際でずらーりと並んでるオグロカモメ

 

圧巻の光景です

 

海上に見える白いのは

セグロカモメさんです

 

 

 

 

 

*  *

ランキングに参加しています

お手数ですが、

クリックお願いしますね。

⬇︎  ⬇︎

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村