気温16℃〜14℃
*おはようございます*
気候が目まぐるしく変わっている日々
今日は曇り空で風が強く
午後から小雨になる予報です
子供達が楽しみにしている
ハロウイーン
一週間後にせまってきて
お天気が気になります
海辺のそばの小さなショッピングセンターに
毎年パンプキンーパッチができます
今年はトランボリンなども加わり
週末にはきゃ〜きゃ〜と黄色い声が聞こえています
空たか〜くに見えるバルーン
22日の土曜日はいいお天気で
子供達は中でトランボリン、親ごさんは椅子にかけてお待ちです
小さなショッピングセンターの
駐車場の片隅です
後ろは海辺になり、この横にある遊歩道を通って浜へでます
遊歩道の脇にはCreekがあります
「Creek」は地域によって意味が異なりますが
アメリカ、カナダ、オーストラリアなどでは
「小川」ですが
イギリスやインドでは「入り江」という意味だとか
以上ネット情報でした!
⬇️21日金曜日に見たオオアオサギです
オオアオサギは北アメリカに生息する大型のサギ
アオサギによく似ていますが、ひとまわり大きい体をしてます
胸部には「飾羽」が長く伸びています
毛繕い中
全体が灰色ですが、頭部と上くちばしは紺色
方のところにちょっと見えるオレンジ色
三色柄で三毛猫!のようと言うひとも・・・
⬇️22日土曜日に見たオオアオサギさんは
ずいぶん雰囲気が違います
若鳥さんなのかしら?
長〜い首をのばして〜
お目当の魚が見えたのかな!
胸のきれいな飾羽もぬれています
クリークの中にある水草の中で
ずっと立っています
⬇️ミミヒメウ (耳姫鵜)
目の回りは黄色で、
上のくちばしが鉤型になってるのが特徴だとか
マア〜橋の上から眺めてましたが
潜りの回数がすごいです
20秒以上潜って、数秒でまた潜水の繰り返しです❗️
そしてね、とんでもない所から出る頭
面白いですo(^-^)o
⬇️カタアカノスリ (肩赤ノスリ)
Red-shouldered hawk
肩の部分が赤色で名前の元になってるようです
他にも、赤尾ノスリがいますが
この種は初めて見ました
最後に登場するのは
アンナハチドリさん
いつも小枝の先に止まって、あたりを見回してます
角度により、頭と首が赤く見えて
とってもきれいな鳥さんです
*最後迄おつきあい ありがとうございます*