気温20℃~10℃ 湿度70%

おはようございます(*^ー^)


風はまだ冷たいけど暖かな日です





*:..。o○☆゚・:,  。*:..。o○

北アメリカ太平洋岸に生育するセコイアスギ
世界で最も大きな木のうちに入ります

厚さ30センチに及ぶ樹皮や心材の色から
Redwood レッドウッドとも呼ばれています



この厚い樹皮は他の樹が燃え尽きてしまうような
山火事の際にも木の内部を守るとか・・・\(゜□゜)/





防寒ネットの外にある、鉢植えモミジが芽生えてきました




高潮で浜に打ち上げられた“セコイアスギの樹皮

窪みを作って二枚重ねて、多肉を寄せ植えしてみました

カランコエ属の月兎耳と黒兎耳を入れて~
  つきとじ くろとじ



きのう写真を撮ろうとよく見たら~何か動いてる・・・

白兎耳さんのフッカフカ耳に、てんとう虫さんがいました(^-^)





二枚の樹皮を重ねてボルトネジで止めました

内部はとっても硬くて電動で穴を開け、
後はノミで少しづつ削ります。
全てオットの担当になってます






小さめの寄せ植えです

幹立ちしてるレティージャ? がクネッタ姿に~







お抱え大工さんが懸命に~窪みを入れ

長いボルトネジ二本で止めて、大丈夫です








荷台に乗ってどこへ運ばれるのかしら~

左端には七福神にハートカズラ錦(ピンクの班入り)


寄せ植えしてから10日あまりになります~




幹立ちしている緑亀の卵(ミドリガメのタマゴ)

コロコロとした卵型の葉が連なっています

地植えで放っていたら~

先っちょに黄緑の花芽が見えてます

初めて見るお花さんですo(^-^)o







お読み頂きありがとうございます          

⬇︎クリックして頂けると嬉しいです