気温16℃~13℃ 湿度90%

12月になってから、どんよりと曇りの日がつづいています
パラッと降るけど雨というほどの事もないです




先週、膝の専門医に診ていただきました
レントゲン写真の結果、膝の痛みはArthritis(関節炎)からきてると

注射
痛みがある右膝の内側に注射をしたら~
痛みも重苦しかった膝も、す~っと軽くなりました

あれから、今日で一週間が経ちましたが
今のところ不具合も感じられません^^



*:..。o○☆゚・:, 海  。 *:..。o○☆


お日様がでたので、久しぶりに浜辺へいきましたo(^▽^)o
歩いて10分で浜辺に着きます


長さが1.2キロの浜の南側はあまり来ませんが
ボチボチ歩きではちょうど良い距離です

適当なウォーキングが何よりの治療です(^~^)





青空に気持良さそうに飛んでるのは セグロカモメでしょうか

何だか飛行機のつばさのように見えます









山からの水が、クリークで海へと流れ込んでいるこの場所は

鳥さんたちの水飲み場所になっています!






サーファーさんの姿もみえます


みんな集まって井戸端会議のように賑やかです





「カモメ」も「ウミネコ」も同じちどり目カモメ科で
見分けるのは難しそうです!


ウミネコの幼鳥は、茶色い模様をして4年ほどかけて
少しづつ成鳥の模様に近づいてゆくので
さまざまな羽色の若い鳥が見られます。









岩肌に💓マーク!

それに向かってる~カモメさん

いつも北側の丘の上から見てるのだけど~ オシャレ~








色がちがう二羽






          Black Oystercatcher--クロミヤコドリ

カメラの中に珍しい鳥さんが入りました♪
黒い羽に赤いくちばし、赤い眼

35年もの生命があるとか・・・初めてみました(ノ´▽`)ノ






゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 


膝の故障前にイロハ坂のほうの浜辺で撮ったものです




ドバト 別名カワラバトとも呼ばれている鳩さん

海岸沿いではあまり見かけません








            European Starling   ホシムクドリ

白いドット模様があり、これも初めての鳥さんです


名前の由来は黒い体色に星状の斑点が
ちりばめられているからとか~~










浜の小高いところでは、スケッチをしてる人

波打ち際を歩くお二人さん








地上にすむリスさん

目の前の大きい石の間から、顔をだしました

気持よさそうに 日向ぼっこをしてます(^~^)




ご訪問ありがとうございます         
ポチッとクリックお願いします