気温21℃~13℃ 湿度97%

朝は霧がかかってどんよりしてますが
10時頃になるとお日様が見えてきます


昨日は霧雨が降って傘をさすほどではなくて
南へ30分の所は日が照っていて暑い日でした~

霧があるのはSF近郊だけです!



*:..。o☆゚・:,。*:..。o


いつも散歩する通りに
綺麗な色に染まった木を見つけました(^∇^)






Norfolk Island Pine  

和名:コバノナンヨウスギ、シマナンヨウスギ
               (島南洋杉)

名前に「マツ」と付いてますが松の仲間でないそうです








何と言う名前の木なんだろう~~っと見上げていると

ちょうど通りがかったご夫婦がこれはねえ~と教えて頂き
「家にもあるけどこんな色になった事はないよ!
これはきっとYoung LadyTreeなんだよ~」っと



若い娘さんに例えたユーモアに爆笑!!!

他に三本ある木には色が見えませんからね
きっとヤングレディなんでしょう~




世界三大庭園樹の一つに数えられるとか・・・

空に向かって真っすぐに伸びていく大きな木
落枝樹

ノーフォーク島原産なのでノーフォークマツと呼ばれて
クリスマスツリーにも利用されてます


暖かい土地が大好きな木なのにどうして~



島南洋杉はこの通りの左側にあります

ホテルの横にある歩道にはベンチがあり、木陰もありで
ウォーキングで疲れたら一休みできる場所です


ここを通り抜けたらパンパスグラスの空き地へと~



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*  蝶 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


雨が降らなくて茶褐色の野辺にも
ほんの少しのお花が咲いています

小さな蝶々さんを見つけました^-^





お馴染みのモンシロチョウ

ハマダイコンの花でお食事中






Common checkered-Skipper
タカネキマダラセセリでしょうか?

ブルーの体がとてもきれいです

セセリ蝶のセセリはせわしなくくり返すが
語源のようです




Grey Hair Streak

シジミ蝶科のちっちゃな蝶さん
歩道脇の残り少ない手鞠花で

動きが速くて小さくてなんとか~撮れました!




スノーボールブッシュ、手鞠花

野辺や歩道脇に自生して、乾燥にとても強い植物さん

この花にセセリ蝶シジミ蝶が見られます






Pearl Crescent (アメリカヒメアカタテハ)

オスとメスは色が違い、春と秋にも色が変わるそう

ダルマギクの上でユックリ休憩かな~


ほんの~少しあるお花に飛んで来る

蝶さんたちです






お読みいただき有り難うございます

ぽちっとクリックして下さると嬉しいです!