気温 20℃~13℃ 湿度 74%

お日様が見えてくると暖かくなりますが
今、7amの気温は14℃です

雨は降らなくても海岸沿いなので海からの風で
湿度は高い~


浜辺を歩くと打ち上げられた海藻で
美味しそうなコンブの香りでイッパイです!


  
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆  サボテン *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


いいお天気が続いて緋花玉の花が咲きました!

フリーマーケットで蕾があるのを買って
待ち望んでいた開花です



ギムノカリキウム属 緋花玉

その名の通り輝くような紅色をした花です

4輪同時に開花しました



ギムノ属の中では珍しい派手な紅色

緋花玉は午後から咲き始めて 夕方にはつぼみます
お昼過ぎから日差しがないと大きくは開いてくれません!

少しでも日の有る所へとゴロゴロ~
鉢を移動させています



つぼみの形はトゲもなくツルツルで

アスパラガス? のような茎ですねえ~

 育て易くて毎年開花す
るとか・・・




お天気が良くないと 少し開いては閉じを

くり返したりして長いときは10日ほども~




緑のつぼみの中から赤い色が見え始めました音符

毎日お花さんの顔をながめていると
愛着もひとしおになります^-^





2個目のギムノさんのお花はひとつだけ


ピンク色の花びらはメタリック!

ピッカピカに光ってきれいです~



鋭いトゲの球体からこんなに綺麗な花が咲くサボテン

すっかり魅入られてしまいました(*^▽^*)


つぼみのときは赤い色をしています







これは三角柱に接ぎ木したサボテンです

三角柱 桜牡丹かな~

接ぎ木サボテンは 異なるサボテン同士を組み合わせて
新しいサボテンを作ります


台木は土から水や栄養分を吸収し
接ぎ穂は太陽から光合成をして

お互いに栄養を送り合い共存してるとか!



5、6個あったつぼみのうち 
やっと~二つのお花が咲きました~


気温が低いと咲かないサボテンもあるようです





ご訪問に感謝します

ぽちっとクリックして下さると嬉しいです