気温28℃~16℃ 湿度77%
                

サンフランシスコ近郊は夏でも平均気温は
15℃~20℃と涼しいです。

           
それが、9月~10月にかけて訪れる
晴れっ!インディアンサマー太陽


ついに来たのでしょうか
急に気温が上昇してます!
昨日も今日も、28℃になりましたヽ(*'0'*)ツ

お天気サンサン
南の内陸へ行く程に高くなり
フリマがあるクーパチノ市は34℃とか・・・

一週間以内で涼しい気温に戻ります^^





*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆   サボテン  ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


陽射しがでてくると俄然元気になる植物さんは
サボテンさんです!

テラスからゴロゴロと鉢を出して
日光浴をさせてたら、花が咲きました♪



ノトカクタス属 金小町

透けるような花びらがとっても素敵です

身体のわりに大きな花だから目立ちます




薄い黄色のメタリックな花
水飴のようなつやがあり、食べてみたくなります~



トゲや形より花を観賞するための種類を
花サボテンと呼ばれています

この種は多湿、寒暑に強い
陽にたっぷり当てて育てる事で
      毎年花を咲かせてくれる・・・ガンバロウ




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 


10日ほど前に
桃花短毛丸の二個目の花が咲きました


                 30日 8:53pm

一個目の花より遅いようです

チョッピリお口を開けて~~可愛いです^^

                                                     30日10:30pm

雄しべが見えてきました


                                                                  30日11:34pm

やっとう、全開しました!!

テラスを出たり入ったりと忙しない事
これで、ベッドの中へ~




                      31日8:01am

外の空気にあたり 
満面の笑顔の桃花短毛丸さんです


花も香りも一日だけの短い時間なのです!







レブチア属 銀宝丸

2度目の登場になるサボさんですが
次々と蕾がでて咲いています

こんなに花付きが良いと嬉しいです音符




レブチア属 ルリ鳥

上の銀宝丸と色形も似てますが
花びらがシャープな感じかしら

丸サボテンと呼ばれる種には
驚く様なきれいなお花が咲きます




ギムノカリキウム属 緋花玉

先日のフリーマーケットで購入しました。
2個のポットは蕾が今にも咲きそう~


どんなお花になるのでしょうv(^-^)v





ご訪問ありがとうございました
ぼちっとして頂けると嬉しいです!