今日の歴史ヒストリアは「西郷頼母」でしたね。

正月の某ドラマみたいにならなければ…と若干不安だったのですが、さすがNHK程々にお茶を濁してくれました(笑)まあ、生涯と家族の自刃に焦点を当ててるからしょうがないですね。刺客ネタ無くて良かった~(笑)


まさかの静岡ネタも出るとは思いませんでしたよ。あんな本本が残ってるんですね!実物見てみたい。松崎も一度行ってみたいなぁ。


やはり家族の自刃シーンは可哀想でツライです。中島信行氏出てきましたね冷や汗
とりあえず「ジュテーム」とか言わなくて良かった(笑)ただ一説には土佐藩の中島信行氏では無いという話も??
歴史調査研究所の「ミストリー」に載ってるのですが、中島信行は明治元年5月徴士となり外国官権判事、兵庫県判事、通商正、出納正、大蔵省六等出仕紙幣権頭、租税権頭を経て7年1月には元老院議官の職に在った。となっていて、戊辰戦争の頃には兵庫県を中心に役人として活躍していたようで、少なくとも会津戦争に従軍していたとは考えにくいとの事。平尾道雄氏の推理によると、中島信行ではなく、同じ土佐藩士の斥候中島茶太郎ではないかとのこと。『中島信行の通称は作太郎で、作太郎と茶太郎を会津側で誤認したのでは?』との事。

そして、『西郷隆盛一代記』には「薩摩人の川島信行」であると記されていて、西郷頼母の自叙伝「栖雲記」の原著である「沼沢道子君之伝」には「後に薩摩の中島信行が、我旧藩人中林包明にかたりしは…」と薩摩人であると記している。薩摩人の川島信行も実在していて後に五所川原警察分署を経て、五所川原警察署長、八戸警察署長、弘前警察署長を歴任している。

どちらにしても、謎のままである…。ただ、土佐藩士中島信行は会津戦争に従軍していない可能性が高いという事らしい。冷や汗

西郷頼母といえば、いつか福島の霊山に行きたいのですよ。頼母ぎ霊山神社神社に禰宜として勤めてたのですが、この霊山神社近くの寺に頼母の妾さんの「三留女墓」があるそうなので。ただ霊山遠いなぁ…。

そういえば、西郷四郎の話も出なかったですね。


横山主税も出なかった(苦笑)
日光東照宮での殿とのネタも冷や汗


日光東照宮ネタといえば、容保サマ筆の「東照宮」御社号版木二枚が東照宮に残されていて、容保サマは、当宮崇敬者や奉賛者等に対して、自筆の木版刷り御社号を授与していたものと思われるそうです。
そして、現在東照宮で上記の版木を活用した「御朱印」を販売するそうです!版木の文字を和紙に縮小印刷し、御朱印を押したもので、容保サマのの略歴も同封されるそうです。こりゃ絶対行かねばきらきら

…という事で、今度の日曜に御朱印貰いに行って来ます[みんな:02]


天気sun*がうまく持ってくれると良いなぁ~と…。久しぶりの日光ですヨ!歴史関係の友人と廻るのはずいぶん御無沙汰でございました冷や汗