重陽の節句は、平安時代初期に中国から伝わったとされており、家族の無病息災や子孫繁栄、不老長寿を願う行事です。中国では奇数を縁起の良い「陽の日」とし、奇数が重なる日を祝いの日と考えました。特に9月9日は、陽の数である9が重なることから「重陽」と呼ばれ、最も縁起が良いとされていました。
この日には、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた菊酒を飲んだりして、邪気払いと長寿を祝う習慣があります。菊は邪気を払う力を持つ霊草と信じられていたためです。また、重陽の節句の前日には、菊に真綿をかぶせて菊の香りと朝露を染み込ませ、その綿で顔などを拭くと若返りの効果があるとされていました(着せ綿)。
日本では、奈良時代に中国から伝わり、平安時代には宮中行事として定着しました。しかし、明治時代に新暦に改暦され、9月9日では菊の開花時期と合わなくなったことなどから、他の節句に比べて祝われることが少なくなりました。
五節句は、季節の変わり目を指し、無病息災や五穀豊穣、子孫繁栄などを願い、旬のものを供えたり食べたりして邪気を払う行事です。五節句にはそれぞれ象徴する植物があり、1月は七草、3月は桃、5月は菖蒲、7月は竹、そして9月は菊です。
だそう
※ネット引用

ほぉ〜
菊かぁ〜
早寝すると調子が良い
菊は使ってないけど
若干、風邪っぽい(除湿かけて寝ました)
喉が、わずか痛い ほんのわずか
寝すぎるのも、よく無い
ずっと眠たかった
今週は土曜日も、お仕事です
連休いらないな〜
おぴちゃんの1日
歩く
寝る 短時間
甘える
(母、お仕事中)
抱っこ
お腹すく
ぬい様達
マンマはまだニャか?
全く寝てくれません
ほぼ起きてます🐈⬛
寝ようよ〜
お相手が、はまっている、セブンのスムージー
あまりに、スムージー、スムージー言うから
私も飲みたくなり、普段行くセブンじゃ無いトコへ行ったら
取り扱い無し
そんな事あります?
で帰り道のLAWSONさんで、こちらを買って飲みながら帰りました
暑くて暑くて
目に汗が💦入る
夜のお散歩は、この何とも苦しさを感じる暑さにより自粛
1週間くらい前に、息苦しくなりフラフラ〜クラクラ〜した
絶対、倒れたく無い
娘たちがいるから
ただ3日程、固形物が食べれず
流動食のように、豆乳+甘酒
麦茶などを飲んでいたからか
体重は3キロ落ちた
食べると、お腹痛くなる
体重だけの問題ではなく、足腰と汗を出すために歩いていますが
この暑さと、体調が優れない中、歩けない
食べないと体重は減る
ジュースなんかも、あまり飲みたく無い
食べないと と思うが、お腹の調子が悪い
随分マシになっては来たかな
今朝はスッキリ目覚めました
良いスタート
お相手は、タコス食べてから
また食べたい食べたい
仰ってます
さ、気持ちよくスタート
ハマりまくっている、ダイアンさん
爆笑しながら、お仕事してます
気持ちも穏やか
この調子が長く続きますように
菊の花かぁ〜