家の無線LAN機器・・・
11aの電波が途切れたりするので、ちょっと買い替えてみることにしました。

こちらに

ASUSの無線LANです。

PCは結構有名だけど、無線LANはどうなのか?
そんな訳でちょっといろいろ設定してみたいと思います。

まずは開梱。



かなり大きいです。

では早速使ってみますねー。
まず通信の安定性。
めっちゃいい感じです。
今までPCが有名なメーカーって思ってたんですけど、他の機器も結構優秀ですよ。
どの端末とも相性がいいのは初めてですねー。
バッファローは新しいApple製品と相性が悪かったり・・・
とかいろいろあるのが普通だと思ってたんですけど。
( ´-ω-)
なんか値段がちょっと高いの分かる気がします。
( *´艸`)

あ、この機器は無線LAN以外の機能もいっぱいあるんですよー。
USBストレージのNAS化、VPN、外からのスリープ解除(WOL)などなど。

今日はその中からVPNをやってみますねー。
VPNっていうのは外にいても家の中にいるのと同じような事が出来る機能なんですよ。
自宅のNASとかに直接接続出来るのですごく便利です。

ちなみにこのルーターのVPNはPPTPVPNとOPENVPNが使用可能ですねー。
PPTPVPNはセキュリティがちょっと不安なのでOPENVPNを使用した方がいいかも。

使い方は簡単でPPTPVPNはアンドロイドやiosに元からクライアントソフトが入っているので、設定から選んで必要情報をいれるだけです。
なのでちょっとセキュリティが甘くなってしまう傾向があります。
OPENVPNは専用のアプリとかを利用して接続を行います。
そして設定情報をルーターから取得してインストールしないと接続できないのでセキュリティは高めです。

家にNASがある人は実際に使ってみるとその便利さが実感できますよー。

あ、肝心設定方法は・・・

次回の記事で。
( *´艸`)

でわでわ

この前の台湾旅行で行った所・・・
動物園に行ってきましたよー。
本場のパンダに会えましたねー。

こんな予約券をくれるんですよ。


書いてある入場時間に入館します。


予約券の入れかえ制なので・・・
人が邪魔でパンダが見れないっていう事がないのはいい感じです。


出口にはパンダのレゴが飾ってあったので記念撮影を・・・
なぜかうちの子同じ格好をしていました。
( ´艸`)





そして爬虫類&両生類館に行っていろいろ見学。
ここはとても涼しくって快適でした。
外は10分いるだけで汗だくになる気温だったので・・・
(´・ω・`)

__.JPG
後はいろいろ見て回ってんですけど・・・
この動物園めちゃくちゃ広いんですよ。
園内を歩いて回るのはこの気温では無理なので・・・
循環バスみたいなものに乗るのがいいですよー。
( ̄▽+ ̄*)

でわでわ