






三好高校と昭和高校とそれぞれ2本ずつ、計4本やらせてもらいました。
声がよく出ていたこと、しかも「周りのヤツが声をかけて教えてやれ!」「右からいけ!」などの指示を出し合っていたことはとてもいいなぁと思いました。
やはり、頭を使い、自分たちで考えてプレイできる選手にならなければ、上達しないです。
何も難しいプレイじゃなくてもいい。頭を使ったプレイっていうのは、自分たちで考えてその時その時に最善のプレイをしていけることだと思います。
一年前の試合を思い出しながら、2年生のお母さん達は「みんな上手になったよねぇ」「成長したよねぇ」と、しみじみと感慨深い気持ちになりました。
と同時に、一年前は、選手同士が激しくぶつかり合うときのゴツンという音に恐怖を感じて「痛そう」「なんだか怖いね」と言っていたお母さんたちが、「もっとどんどんいけ~!倒せ~!」「ぶつかって体で止めろ!!」などと応援していて・・・・
ふと我に返り、お母さん達の成長も感じました

1年生の選手も随分頼もしいプレイができるようになってきましたね!
まだまだ伸びしろいっぱいの西高ラグビー部です。こられからの頑張りに更に期待です!!
最後になりましたが、昭和高校および三好高校のみなさん、ありがとうございました。
~~~おまけ~~~
