卒業に思う。
今回は仕事の関係で、前HP管理人は、卒業証書授与式のみ出席。父母会にカメラをたくし、職場復帰。
・・・・・・・・・・・
みな神妙な面持ちで、お行儀はよろしい。
この学校の生徒は、よくも悪しくも、のほほんとして穏やかで、気のいい子が多かったということだろうね。
そうトキトキして、がつがついくばかりが能ではないよ。
とはいいつつも、社会にでて、お金を稼ぐということになると、世知辛い世の中を思い知ることになるのかな。
このろくでもないすばらしき世界が君らを待っているだろう。幸運を祈る。
N先生曰く、「みなの中に大学に行ってもラグビーを続けるものが6名もいることがすごい。」
ということだが、そのとおりだと思う。
筋力と気力を相当要求される格闘技であり、走力と球さばき、戦略眼、戦術眼を要求されるフィールドゲームであり、礼節を重んじ、個性と全体をかみ合わせることがもっとも大事な、このスポーツをよく理解し、燃え尽きることなく、次のステップに行こうとする者が多いということは、この瀬戸西ラグビー部のすばらしさを現していると思う。
先生方、本当にありがとうございました。
なかなか結果はでなかったけれど、みな随分成長したなあと日々感じております。
・・・・・・・・・・・・
さて、ラグビー部は続く。
結果がでなくて、痛くて苦しいこともあるかもしれないが、それは試練というべきで、君たちを大きくしていく糧なのだと思う。
卒業生の晴れやかな笑顔は、苦しかったけれどやり遂げたという本当の気持ちをよく現している。
本気で取り組んで損することはひとつもない!
N先生の「こえろー!そこをこえろー!」の声が耳に残っている。
これは、きっと「オーバーに入れ!」という意味だけではないんだよ。
がんばれ瀬戸西ラグビー部!
前管理人さんありがとうございました。心にしみる言葉の数々、こんな素晴らしい人たちが応援してくれてるんだと思うとさぞかし心強いことでしょう。頑張れ!瀬戸西ラグビー部!!
そして卒業生の皆さんおめでとう!!
瀬戸西ラグビー部で培ったこと、絶対これからの人生に役立つはずです。頑張ってくださいね。お疲れ様でした。







