7/21、愛知学院大Gにおいて、愛知戦が行われました。
結果は、A戦26対5、B戦ハーフ19対0と敗北。結果を出すことができませんでした。
テスト週間あけ、補習授業、所用、怪我とメンバーがずいぶん欠ける中、ちょっと残念な結果でしたが、合宿での課題がはっきりしたと考えるべきでしょう。
そう簡単には結果は出ません。
今回の敗因は、いろいろ考えられますが、皆さんわかっていると思います。
ひとついえば、タックルにいく、オーバーに入る、パスを投げる、捕るという基本プレイをまずちゃんと行うことです。そのための体力とスピードをつけるトレーニングを行ってください。
負けた悔しさをはらすのは、他人のせいにするのではなく、皆で気持ちをそろえて、体力をつけて、ラグビーというゲームを理解し、強くなることです。
特にセットプレイの選択肢とポジショニングはすぐわかるようにしてほしいですね。
空間の感覚がつかめてこないと、次のプレイにつながっていかないです。
相手愛知高は、総体1回戦で負けた悔しさをばねに練習をつんだ感じがすごくしました。
こういう気持ちがすごく大事だと思います。
さあ、合宿まであと2試合、上を向いてがんばってください。
梅雨もあけ、暑くなってきました。体調管理も勉強との両立も大変だと思いますが、日々正面切ってぶつかって自らを鍛えていけば、おのずと道は開けます。
がんばれ瀬戸西ラグビー部!
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8