7/13、瀬戸西Gにおいて、豊田工業との練習試合が行われました。
25分ハーフでA戦とB戦、2試合を行いました。
A戦は19対0で勝利、B戦は7対19で敗北という結果でしたが、怪我による欠場もあり、A戦にも1年生が7人出場するという、合宿、秋の大会への経験値を高める意図を持って臨んだ試合でした。
先週の試合と比較しても、確実に進化していると感じられました。
ポジショニングにはまだ戸惑いは見られますが、集散が少しずつ早くなっており、ボールのキープ率も上がってきたように感じました。
また、A戦においては非常に低いタックルとすばやい反応で、ずいぶんターンオーバーができたと思います。前に出る意識が強く感じられ、相手ボールであっても確実にプレッシャーをかけ、押し込んでいきます。それによって、相手のミスの誘発やオーバーが可能になり、ほとんど相手陣内で試合ができていました。
まだまだ、プレイの精度が低い面がありますが、ボールをもぎ取るんだという気持ち、倒れずに一歩でも前に進もうという意識、相手にはボールを渡さないという気迫、まずはここです。
そしてそれを実現するのは、トレーニングです。
プレイへの理解は、経験をつめば絶対深まります。
日々のトレーニングと試合を経験することによって、更に向上を目指してください。
B戦の敗北は、この意識の差がもたらしたものと感じました。
相手の1年生は人数も20数人と多く、数人を借りる形で行れました。
さすがに、3ヶ月の経験では、知らないこと、できないことばかりだったと思いますが、果敢なタックル、スパッと抜ける突破力は光ってました。
しかし、ボールを奪いに行こうという意識は相手のほうが強かったと思います。
ボールを展開しながらも、押し込まれ、ひとつのミスからピンチを招くという繰り返しでした。
おそらく、基礎練習の重要性を痛感したんではないかと思います。
体幹を強くし、スピードをつけ、球扱いに慣れる。簡単ではありませんが、この敗北で感じた課題に皆さん取り組んでください。
また来週、その成果を試す、練習試合という舞台がまってます。
皆さんの変化と成長を楽しみに、また観戦に行きたいと思います。
暑くなってきました。怪我、体調管理にはくれぐれも気をつけて。
がんばれ瀬戸西ラグビー部!
追伸 21日の愛知戦、試合時間等わかり次第アップします。よろしくお願いします。
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7