19日、愛知工業高校において、愛知工業・市工芸合同チームと新人戦敗者戦が行われました。
結果は315で敗戦…
これは悔しい…
いくつか良い点も見られました。
フォローへの気持ち、オーバーへの気持ちは感じることはできました。
しかし、いいところへ攻め込んでのペナルティは、もったいなかった。今一歩のスピードと持久力の不足が、ノットリリース、オフサイドを招き、攻めきれない状況をつくっていたと思います。
またタックルを含めたディフェンスが形になっていないです。
低くタックルにはいって押し返す、何が何でもとめるという意識と体力が足りません。
これだけラインが崩されると、きつい。
また、キックで自陣に蹴りこまれ、ここでのラックでペナルティを取られると、圧倒的に不利になります。キックへの対応、常に敵陣で闘うという意識付けはぜひ必要です。
対応策は、走力、体力のアップ、状況判断とボールに対する反応をアップすることです。
とにかく必要なのは、基礎的なことです。ぜひトレーニングをしてください。
また、残念に思うのは、ミスを恐れる心と人に頼ろうという気持ちが観戦してるだけで感じられることです。
そのラインを守るのは君です。
一歩前に出て、そのボールを守るのも君です。
ミスを恐れ、逡巡したら攻め込まれます。腰が引けたら、吹っ飛ばされます。それがラグビーです。その悔しさを昇華し、トレーニングし、試合に臨むのがラグビーです。
失敗を恐れるな。キックもパスもランも思い切っていきましょう!
誰も失敗は責めない。逃げて手を打たないことがいけないことなのです。
この試合の反省点は、みなで話し合い、ぜひ克服してください。
これで成長できれば、大きな自信と体力、そして素晴らしい仲間意識が得られるはずです。
まだまだ君たちはこんなもんじゃない!
しばらく結果は出ないかもしれないが、自分を信じて、トレーニングに励んでください。
頑張れ瀬戸西ラグビー部!
次は、1月14日(土)VS愛知高校 
瀬戸西グラウンドにて 
時間未定です。
追って、アップします。
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8