共通した「青春」と感じる私的意見を強く前面に押し出す事を控えています。
そこで、あるラグビーファンの方から、表記「ぼくに涙はにあわない」と言う本を読む事を強く
勧められた。
本そのものは、1991年に発刊された17年前のものであり、現在入手は困難な
ラグビー青年の手記であるが、著者と年代が近い事もあり、勿論ご本人とは環境が大きく異なるが
ラグビーを愛して止まない青年の、経験者故に言葉だけではなく、その辛さや苦しみ、そして何より
ラグビーを愛し、その仲間に愛され、勇気を与えられる内容になっている。
中古では、以下のネット販売で1円(送料340円)より、入手は可能である。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4872080017/ref=sr_1_olp_1?ie=UTF8&s=gateway&qid=1223991859&sr=8-1
記事投稿者の私的ではなく、経験者が語る様々な経験から得られた「青春」の再トライ!
機会があれば是非目を通して頂き、スポーツとは? ラグビーとは? そして、「青春」とは?
とても読みやすく、かつ内容が解りやすく、参考になる一冊であると感じた。
(投稿者はまだ完読前で、この記事の深化は続くと思います)