試合予定でも記載しましたが、8月27日 水曜日 同朋高校との練習試合が計画されています。
 父母会でも、応援・そして支援として、スポーツドリンクの差し入れ等を検討しております。
 (平日で時間調整が必要の為、役員内でも調整を図って参ります)

 現時点ではKO時間など詳細は不明ですが、確認次第ご連絡をさせて頂きます。

 今一度ここでお願いしても、見て頂けていないかも知れませんが・・・
 遅延防止と、情報周知の為、メールによる一斉同時発信の為の、アドレス帳作成に御理解・御協力
 下さいます様お願い申し上げます。
 連絡は、総括と各学年担当までお願いします。
 また、メールでの連絡に支障のある方は、申し出て下さいます様お願い申し上げます。
 人数によっては、各学年担当が電話連絡するか、個別に再度連絡網を作成するか致します。
 現時点におきまして、メールでの連絡ではご都合の悪い方も連絡を頂いておりますので
 今一度、お願いを申し上げます。

 さて、本日はもう1件報告がございます。
 ラグビー部員で、自転車通学をされている方が、不幸にも交通事故にあってしまいました。
 不幸中の幸い、命に関わる様な大事には至らず、腕(手)の打撲で比較的軽傷で済んだとの事ですが
 こと最近は、お年を召された方が自動車の運転を継続されていらっしゃるケースも多く
 漫然と運転をされている訳ではないのでしょうが、「危険」と感じる事が随分増えています。

 先方の方のお年までは伺っておりませんが、左折時の巻き込みで、左方後方未確認が原因と
 考えられます。 自転車は照明を点けていても、車からは目視確認が困難です。
 特に自転車を運転される部員の方は、自分が見えているから、先方からも見えていると思わないで
 下さいね! 自分に過失が無くとも、鉄の塊と喧嘩した場合に勝てる可能性は、基本的に「0」です。
 痛い思いは自分がする事になりますので、保身の為充分注意して下さい!

 また、父母会(保護者)の方は、自転車であれ、歩行者であれ、加害者にならない様に
 自動車の運転には、充分気をつける様になさって下さい!

 瀬戸西高校では、あまり問題視されていない様に思いますが・・・
 正門前の90度に折れ曲がった道は、センターラインもあり「直進」です。
 従いまして、南から正門に入る時は、「左折」扱いで左折指示が必要です。
 当然、逆に正門から南へ出られる時は、「右折」扱い右折指示が必要です。
 また、正門前は歩道と考えた場合、歩道の前後での一時停止(少なくとも徐行は)も必須です。
 間違っても、正門前で自校の生徒さんを巻き込んだ事故など無い様に、ラグビー部父母会から
 改善を行なって参りましょう! 
 
 今回は、比較的軽傷で済んだとの事で一安心ですが、やはり、「交通事故」と言う言葉の響きは
 決して心地良いものではありません。
 お怪我をされた部員の方の、一刻も早い回復を祈願すると共に、今後この様な事故が起きない様に
 部員の方も、父母会の方も注意して参りましょう!