学生の親の世代も高度成長期のまっただ中、平和で活力のある日本と言う国で、戦争の悲惨さ等は
父母から聞かされた経験談などの想像だけで、全く知る事無く、右肩上がりの国力を確信して
育ってきました。
昨今、その平和で不満など少なく、漫然と?生活を続けてきた故か? ねじれ、歪んだ社会現象が
多発する中、敗戦の辛い経験をバネに、それぞれの人が必死で前を向き、(抽象的に)上を目指して、
闘い続けてきたおかげで、戦争の辛さも、食料が無い苦しみも知らずに、モノを持つ喜びを知り
いつしか、平和であり、食料に困る事無く、多くの人が中級の生活が出来ていると実感できる
幸せな環境を、継続して維持する事が出来てきました。
年に一度、そんな戦争を知らない、父母であり、その子供達も、今の平和について、または、
今のおかしなねじれや歪について、考えても良い一日だと思います。
と、前書きは仰々しく記載し、議論する事を目的とした「瀬戸西高校ラグビー部父母会」の
ブログではないので、もっと、的を絞って、瀬戸西高校ラグビー部員が通う、普段何気なく
過してしまっている瀬戸西高校について、記して見たいと思います。
他校に比較して、若干?色気の無い、質実剛健なイメージのHPもあるのでご参照!
http://www.setonishi-h.aichi-c.ed.jp/index.htm
創立 : 昭和53年(1978)4月 昨年30周年行事を行ないました。
画像 。渦鸚限感筏念碑 タイトル「・・・」 (すみません忘れちゃいました!調査します)
画像◆ヽ惺酸橘腓ら見た校舎(職員室周辺)
画像 教育目標 (7回生卒業記念碑)
知 : 学力の向上に努力する生徒を育てる
情 : 他人を思いやることのできる心豊かな生徒を育てる
意 : しっかりした目的意識を持ち、努めてやまない生徒を育てる
画像ぁ々讃蓮 並琉藉曚坊任欧蕕譴神ジ誉捷盥珊讃蓮
画像ァヽ惺三銘屐^γ慮瀬戸市緑町 中心街から少し南の丘の上 愛知万博会場の近く
そして2011年より開始されるデジタル放送用タワーにも近く
地理不安何の方でも、概ねの位置まではご理解頂ける位置。
画像Αヾ超に優しく配慮された駐車ルール
画像А.薀哀咫蕊堯柄換餽盥斬膕顱焚岷狢膕顱暴仂豕念碑
第70回(平成2年)&第78回(平成10年)
もっと書けそうな気がしましたが・・・ 無理があったようです。
やはり、次回はラグビーのルールや、関連した記事にしてまいります。
再度になりますが、今日は終戦記念日です。
改めてご家族で、戦争や平和について、お話をされる良いチャンスと思い、ラグビーから離れて
最低限知っておこう! 「瀬戸西高校」 を記事にしてみました。