「ラグビーフットボール」と言うスポーツは、
「見ていて迫力があり楽しい! と、言われるが、ルールが解らないから、興味半減・・・」
とよく言われる。 今尚、当の私もその一人である。
妻が父母会世話人を快諾するに当たって、自分に出来る手伝いは何であろう?
考え実行すべく今も悩んでいる実情であるが・・・
勿論、「いけぇ~!」「おせぇ~!」 それだけでも充分であるが、
やはり、より楽しく応援するには、ルールは肝要である。
そこで、自分自身がルールを勉強する必要を感じた。
その中でのまとめを、より多くの保護者の方に、「興味が半減しないラグビー声援」を
一緒に行ないたいと希望しノート代わりにこの新規書庫に残す事とした。
IRBF(ラグビー国際協議会)は、2000年に、それまでの解り難かったルールブックの
全面改訂を行い、その後も、特に安全に関するルール改正が継続して行なわれています。
また、U19(19歳以下、及びジュニア)の特別ルールや、誤認識によるゲーム進行があった
場合でも、レフェリーが説明を加えながら実地での指導を心掛ける様に明文化されています。
「何だか解り難い!」 「やっぱり解らない!」 ラグビーをゼロから見直し、部活支援応援の為
一緒に勉強して参りましょう!
記事投稿本人も、ルールブックや、書籍、インターネットでの調査に基づき記事にして参りますので
間違いや、より解り易い解説方法などございましたら、ご指導頂ければありがたく思います。