本日は、東根市のボランティア団体フラットさまの「フラットこいな」にお呼びいただき、
認知症予防の体操をさせていただきました^_^
ありがとうございました!
「フラットこいな」今年度2回目の訪問となりました。
今年度は全4回お伺いさせていただける予定で、曜日によってご参加の方が違う(重なっている方もいらっしゃいます)ため、
曜日が違う4回、皆様とお会いできることを本当に楽しみにしております。
本日の内容は、初めてお会いする方と、何回かお会いしている方がいらした為、
定番のものを中心に行いつつも、若干のルール変更を織り交ぜながら行いました。
冗談混じりに、わからない、疲れたと言いつつも、皆様動きは全く止まることなく。
素晴らしかったです。
終わって話をすると笑顔たくさんで感想聞かせてくださいました。
穏やかでありつつも、積極的な雰囲気。こちらが背筋の伸びます。
表情を見て、お話しをして、その度に。
出来うる限りの「効果的なもの」を提供したいと感じます。
介護予防や認知症予防。私の専門は「予防」なので、それが本当に予防になるのかと言うのは、ある意味どれだけ追い求めても正解は未来にあるもの。
研究結果はあっても、今行なっているものがどこまで効果があるのかというのは、未来の話になるわけで。
うまく言えてない感は自分で感じますが、伝わりますかね。。
本当に効果があるかは未来の話。。これは正直なところで、悩ましいところではあります。
これを言うのは仕事として本末転倒かもしれないのはわかります。
しかし。とは言え。それでも。
予防はやはり大事です。
これにブレはありません。大事です。
予防。
認知症予防や介護予防に限らず、ちょっとしたことでも身体について色々話をしていて、予防をもう少し出来るように伝えたい…!と思うことは本当によくあります。
予防は必要です。大切です。
私が日々マウンテンバイクで移動しているのも、予防・準備はしています。(後でまた書きます)
また、もうひとつ今回感じたこととして、
今の私の活動スタイルだと「定期的」ではなく「単発」。1回の中でいかに伝えいかに爆発的な効果感を打ち出すことができるか。
効果感。打ち間違いではなく、効果感です。
今回も課題を見つけさせていただける機会となりました。
いつもお伺いすると課題を見つけることが出来る、フラットさまのフラットこいな。
次回は9月。精進しつつ、楽しみにしております!
東根市役所付近。
日陰は気持ちよく過ごせる、風のある日でした。
のんびりした景色の中に会場の公民館はあります。
🚲余談🚲
相変わらずのマウンテンバイク生活ですが、
この暑い中だと若干引かれてしまっている気も様々な場所でひしひしと感じます。笑
私の中で「引かれない程度にアクティブに」と考えているのですが、昨今の暑さですもんね…。
私自身は、マウンテンバイクで移動することを前提に生活を組み立てていて、
栄養管理や体調管理を行なっていますので、急には真似をしないでください!と言う感じでして、
ある意味マウンテンバイク生活をしていることで私は体調や体力に気を使い過ごせていると言っても過言ではありません。
元々昔から、若干暑さに人より強いかもと言うのはありますが、過信をしないようにと言うのも性格上考えており。
実は人より身体的に弱い部分も細々ありまして、その辺も気を付けながら日々「準備をしている」毎日です。
なので、皆様ぜひ、引かずにお付き合いくださいませ。笑
猫も元気にしております。
夏季休業
2025.8/11〜17