いつもありがとうございます。
今日は最近よくお問い合わせをいただく、
かけっこマンツーマンの初回体験の内容について書かせていただきます。
かけっこマンツーマンの初回体験では、
主にこのような流れで実施をしています。
拡大しないと見づらいかもしれませんので、
各項目名だけ改めて書かせていただきますね。
①チェック
②基本動作
③走りメニュー
となっています。
シンプルにまとめていますが、
ご様子を見させていただいたうえで
それぞれのボリュームや、
多少の順番の入れ替わりはあります。
またこれらに、レッスンに集中できるようなゲーム感覚のものや、
遊び感覚のものを追加することもあります。
※小学生を基本にしていますが、
陸上の大会に出る場合のレッスンは
また実施内容がガラッと変わってきます。
基本的には、初回は
・どんな走り方を今しているのか
・どんな風にレッスンを進めるのが合っているか
・目標や楽しめる内容をできれば本人から聞く
というような、
観察や内容の精査を行うことがほとんどです。
せっかくのマンツーマンなので、個性を観察することや
個別の対応を検討することを大切にしています。
「速く走る理想の形」は、
いまやネット上や本に沢山あります。
それでもなんだか上手くいかないなぁとお声をかけていただくことが多いです。
そんな中で、せっかく私にお声掛けいただいたので、「個性や個別対応を大切にする」
私自身の考えも大切にしています。
レッスンがお子様に合うかどうか。
そのための体験価格でもありますので、
ぜひお気軽にお声掛けくださいね。
もちろん、2回目以降は、
初回での内容を踏まえた上で、技術的な内容のボリュームもアップしていきます👌
マニュアル通りの流れで速くなったり、得意になるのでは、
私がフリーランスでレッスンを実施する必要はありません。
もちろんそれに越したことはないのかもしれませんが、
個性があるから、誰もが10秒で走れるわけではないのです。
理想の腕ふりをしても、理想の足の接地をしても、
タイムは人によって違います。
楽しく走れるように、目的に沿って、
笑顔でレッスンできることに重きを置いています。
走ることや、体を動かすことが楽しいと思ってもらえることが嬉しいです。
※単発での実施の場合はまた各内容のボリュームが少し変わってきますので、
その際には、単発という旨をお伝えいただけるとスムーズです。
かけっこマンツーマンの金額等詳細は
こちらから💁♀️