| Ayako Seto



 先日、10月26日(土)は山形県高畠町へ!

高畠町健康長寿課さま主催でヘルスウォーキングレッスンでした^_^

 

 




 電車に揺られ高畠町へ。

とっても天気の良い日で、紅葉も綺麗に見えました。

 

 


 47名様のお申し込みをいただいたとのことで、当日をとっても楽しみにしていました。

開始時、皆様の集中モードにやや緊張感あり...!

 


おなじみの手先の運動で、(私も 笑)緊張をほぐしました。

 

前半は椅子での運動、

後半は歩きながら、4つのポイントをお伝えしました。



 

立ったままできる体幹立ちのトレーニング中。

皆さまバッチリです^_^

 

 


 

最後には、モデルさんたちが歩いているような圧巻の光景でした。

その方その方で、ご自身の状態などをしっかりと把握されている方ばかりで、

頑張りどころと休みどころをご自身で調整されている様子が印象的でした。

 

健康ウォーキングのイベントは11回目とのことで、

過去の10回の取り組みでの下地があってこその雰囲気だったかと、

感動しました。

 

高畠町は、この翌日、東京オリンピックの選考会にもなっている大切な 

競歩の競技会が開催されていました。

こちらは第58回大会だったとか。

 

競歩はとっても速い動きですが、そのフォームは

疲れないようにとっても効率的な歩き方をしており、

健康のために歩く方も参考になるヒントがたくさん。

 

 

先月行われていた世界陸上でも、日本選手が男子で優勝するなど、

これから盛り上がりを見せそうですね!

先日の高畠大会で優勝された東洋大学の川野選手は、オリンピック内定されたそうです。

オリンピック、競歩も楽しみですね〜^_^

 


 

沢山の写真も撮っていただき、ありがとうございます^_^

当日のことを思い出します。

 

 

伝わったかなと思うところ、もう少し伝えたかったところ、

さらにウォーキングの知識もブラッシュアップさせながら、

また機会があったときのために勉強勉強、です。

 

 

 

 

 

高畠町のウォーキングの取り組み

 



 コースも充実しています。

 

 ご参加の方に配られたいた、タオル!

良いですね〜すごく好きです。




帰りはまた高畠町の木の香りのする図書館に寄り、

諸々ありまして、ウォーキング日和でもありましたし、

実は赤湯駅まで歩きました。

(多分距離がわかる方にはすっごく引かれると思うのですが、

私の中で1時間半前後は徒歩圏内です。笑)

 

赤湯では菊祭りがあっていました。

 

 

 

10月も残りわずか。

山形はそろそろ雪の季節も近づいてまいりました。

 

皆様お体にはお気をつけください。

私も気をつけます!

 

-----------------------------------

 

2019年年度のご依頼についての詳細はこちらをご覧ください

▷2019年度募集

団体・グループなど規模に応じてご予算のご相談をお受けしています。

交通費などもご相談でご予算に合わせさせていただきますので、

県外の方もお気軽にお問い合わせください。

 

-----------------------------------