おはようございます!

昨日考えていたのですが、農業で一番大変な事はなんだろうか?と考えてみました。

まだ、農業を始めていないなりに考えたのですが、販売ルートの確保じゃないかと思います。
確かに、手をかけて育てる事も大変ですが、手塩にかけてかけて育てた物を買いたたかれてしまってはもともこもありませんよね。

なので農業を始める上で販売ルートを持っているか持っていないか、適正な価格で買い取ってくれるかどうかが新規就農者の生き残りに繋がって行くのではないでしょうか?

農協に出すこともできますが、一概には言えませんがあまり高値は期待できません。
そうなると個人でどれだけさばく(売る)能力があるかによって成功も失敗も決まるきがします。

最近、新規か農業を始めて高い売り上げを挙げているところは、やはりしっかりとした固定の顧客を持っていると思います。
元々、営業マンだった方や社会人を経験した人だと販売ルートの開拓をしやすいのではないかと思います。
だとしたら、大学を卒業、もしくは高校を卒業して一から農業を始めるとしたら…?
たぶん、なんの販売のルートもないまま不安な気持ちで農業をやらないといけないのではないでしょうか?
農地確保、補助金などはあっても、販売は本人で…という感じです。
なので、希望があれば新規就農から何年間は国や学校給食などで買い取り収入を安定させる。その間に農作物の収量安定と技術向上に取り組ませれば安定した稼げる農業にも繋がるのではないでしょうか?

自分も同じ立場ですが、先々このような支援もやっていけるように頑張りたいと思います。

若い世代の僕らで農業を活性化できたらと思います。



おはようございます!

相変わらずゆっくりと過ごしている今日この頃ですが、昨日はとある直売所に行ってきました。

そこは都内にある直売所です。
入ってすぐに、地元の野菜が置いてあり、ポップで生産者のプロフィールや生産方法などが書かれていました。

全体がそのような感じで地元の野菜ばかりかと思いきや、長野県産や静岡県産などなど遠くは九州産のものもありました。

有機野菜を押し出している感じのお店なのですが、海外産のアボカドか置いてあったりしてまとまりがない印象でした。

これまで、色んな直売所を見てきましたが地域によって様々で「直売所の意味間違えてない?」と思うとこもあります。
そこは、新規オープンしたので、見に行ってみたらその場所で取れた物は一切置いておらずほぼ県外から取り寄せたものばかりが並んでいてガッカリしたのを覚えています。

地元産の野菜が全く置いていない直売所
なにか違和感を感じませんか?
直売所という名の八百屋もしくはスーパーなのでは…?
直売所って一体なんなんだろ?
と思ってしまいます。

べつに「すべてを地元産にしろ!」と言うわけではないですが、せめて3分の2くらいは地の物が必要ではないかな?と思ってしまいます。

都内では生産者も少なく、地産地消という考え方では需要と供給の部分でつりあわないのかもしれませんが、そうなってほしいと感じました。

この意見には賛否両論あると思いますが、みなさんも実際に直売所に見に行ってみてはどうでしょう?

いろいろ感じる事があるかもしれませんよ。

それでは










少し前に、研修先の農家が決まったとブログに書きましたが、自分の都合で働きはじめる日が少しずれ込む事なりまして、その電話をしたっきり連絡がありません。

忙しいのでは?となかなか連絡できずにいますが、7月下旬から今のバイトを辞めて働き始める予定です。

新規就農の相談に行ってから2ヶ月くらいでここまで来れたことに自分自身ビックリです。
これからが本当に大変なのだという事も重々承知していますが、もし農業を始めたいと思っている方で「どうやってやって始めたらいいのかわからない。」という方や、あと一歩が踏み出せない人などもはご連絡ください!
自分の出来る限りでお教えします。

思ってるよりもすんなり始められるかもしれません。

全く知識のない状態だと少し時間はかかるかもしれませんが、農業法人など働いている間に技術を習得して、何年後かにその技術を持って新規就農するという方法もあると思いますので是非その一歩を踏み出してください。

農業をしたい人を受け入れたいと思ってる所は全国にありますのでまず一歩進みましょう。

偉そうな事を言いましたがもっと農業をやりたい人が増えたらいいなと思ってますのでお気軽にメッセージください!

それにしても、農家さんからはいつ電話くるかな…。