ピカタ [(イタリア) piccata]
薄切り肉を小麦粉と卵の衣で包み、油で焼いたイタリア料理。
そのピカタ,
我が家では卵なしで 溶き粉 で作ります。
たまにはお肉も使いますが、野菜で作ると美味しいのです。
溶き粉
小麦粉 : 大さじ3
自然塩 : ひとつまみ
水 : 大さじ2
①粉・塩を混ぜます。
※この時粉をふるうとキレイに混ぜれます。
②真ん中に穴を空けます。
③そこに少しだけ水を入れ混ぜます。
粉と水が絡んできたら少し水を入れまた混ぜます。
これを数回繰り返します。
こうすると”だま”にならず簡単溶き粉の完成です。
好みの野菜を切ります。
今回はかぼちゃ。
米ナスもおススメ。ピーマンも美味しいです。
レンコンもなかなかの人気です。
輪切りにして一度茹でてから焼くと早くできます。
フライパンに油を多めにひいて
溶き粉を付けて焼きます。
強火だと焦げます。
最初は中火、片面焼けたらひっくり返し
少し火を弱めじっくりもう片面を焼きます。
片面がカラリと焼けたら裏返します。
刻んだ野菜と混ぜて焼けばチヂミ。
簡単なのに大人気です。
我が家の人気メニュー(月に一度登場です)
鶏胸肉 薄くスライスして衣を付け焼きます。
胸肉一枚 素焼きするより豪華です。
余った衣はそのまま焼きます。カリカリにします。
これがまた大人気。最後まで美味しくいただけます。