Linuxコマンドの使い方がわからない時に
まず最初に調べるのはmanページでしょう。

でもこのmanページ、書いてある内容がわかりづらいと
思うのは私だけでしょうか。
オプションの意味とか全部書いてあるのはいいけど、
実際に欲しい情報がどれなのかがピタリと見つかる事が
非常に少ないと感じます。勉強不足だからなんですけどね^^;

ということで、自分自身の備忘録を兼ねて、
実際に業務で使ったコマンドの中で、
役に立ったコマンドとオプションを時々紹介していきます。

とはいいつつも、あくまで初心者視点で役に立った使い方
なので、上級者からのツッコミは多々あるかと思いますが、
生暖かくご教示頂ければと思います^^

はじめまして。takeC@鯖管1年生と申します。



主にLinuxやSolarisで構築されたメールサーバ、DNSサーバ、Webサーバの

運用、管理を生業としております。


とはいえ1年生とあるとおり、元々はCisco機器を中心とした

ネットワークエンジニアの世界に身を置いており、サーバ管理者としては

まだまだ駆け出しのペーペーなのです。


そんな筆者が仕事中や勉強中に困ったことなどを備忘録として記録していき、

ブログとしてアウトプットすることで自分のスキルを磨いていければと。


また、同じように駆け出しサーバ管理者の皆さまや、これからエンジニアを

目指す皆さまの情報検索の一助になれたらいいなと思っております。


どうぞよろしくお願い致します^^