Frau Shimoのハッピー・ライフ♪

Frau Shimoのハッピー・ライフ♪

人生、オモシロくなってきた!
人の役に立ちたくて取った資格:
英検1級 全国通訳案内士 TOEIC Award of Excellence受賞
Leaders of Learning by HarvardX修了
心理カウンセラー1級 コーチング1級
     

子育てしながら、英語を教えたり、映画をみたり、音楽を聴いたり。
会社と自宅の往復の日々に較べると、気付けば今の方が
英語とネットのおかげで交友は地球の裏側まで拡がっている・・・!

思いがけない出会いが人生をどんどん面白くしてくれる様子や
日常のほっこりなんかを記録していきます。

Amebaでブログを始めよう!

 

今朝、こんな記事を見つけた。

 

主婦から猛勉強⇨英検1級「年齢は関係ない」72歳英語講師の猛勉強術:朝日新聞デジタル

 

 

   ここからは有料記事とのこと。

 

日高さんはアメリカ留学経験があり、

大学で英語を専攻していたそう。

 

専業主婦の20年の後のチャレンジとのことで

それは勘を取り戻すのが大変だったでしょうけれど

私より全然ハードルは低いではないか!と、

思わずつっこんでしまった。

 

しかも、子供たちの就職先が決まり、

ゆとりができてからのチャレンジ。

 

え〜、自分のことを言わせていただけば・・・

 

専攻はドイツ語。

留学経験なし。

 

学費の高い語学学校へは通えず、

教材のみの独学で英検1級合格。

 

TOEIC AWARD OF EXCELLENCEも受賞。

 

国家資格全国通訳案内士にも挑戦⇨合格。

日本史を高校で選択していなかったので

小学生向けの社会の参考書を読んで

日本史の流れを掴むところから始めて

わかりやすいカラー参考書と

NHKの歴史番組で学習。

 

チャレンジした時期は長男高校球児。

毎朝5時起きで弁当作り。

週末も練習試合で父母会で遠征。

なんならあみだくじで外れて

父母会長もやらされてたぞ。

 

次男は中学でバレーボール部。

やはり週末の練習試合への送迎はあった。

 

そんな多忙な時期に

この難易度の高い3つの資格を取ろうと思った理由は

50歳を前にして

「最強の英語講師になるぞ!」と決意したから。

 

体力・知力共に衰え始める前に

自分に自信を与えるこれらの資格を取ろうと思った。

この点や決意の時期は日高さんとほぼ同じ。

 

そして全てを手にできたのは

目標の50前をわずかに超えてしまった。

いずれも

一度で到達できるようなゴールではなかった。

 

そして、この挑戦で得た取り組みのプロセスは

現在英語学習者のお手伝いに生きている。

 

ほんと、同じような体験だなあと思った。

(わたしの方がギャップやハンデは大きかったぞ)

 

そして72歳でも現役で教えられていることに

ちょっと勇気をいただいた。

 

意欲があれば年齢は関係ないというのは事実。

要は本人次第。

 

短期で難しければ

諦めさえしなければ

必ず結果はついてくる。

 

おりしも明日は国公立大二次前期試験。

 

私の生徒ちゃんたちも背水の陣で望む。

(私大合格をもらっている子もいれば

国立大医学部1本の子も)

 

夢に向かって悔いのないよう頑張ってほしい。

 

保護者の胸の内は落ち着かないようだけど

 

人生は長い。

 

いつでもどんな夢にでも挑戦できるけど

後悔だけはしないように。

 

 

 

 

 

 

 

 

「ヒトラーに盗られたうさぎ」2019年ドイツ



When Hitler stole Pink Rabbit
Als Hitler das Rosa Kaninchen stahl 


日本では2020年11月に公開

  第二次世界大戦前のドイツ。ナチスがドイツ国内で力をつけていく過程が、10歳の女の子の家族を通して描かれる。

 ナチス映画にありがちな、冷酷で残虐なシーンは一切ない。

 下記の映画.comの解説では「過酷な逃亡生活」と書いてあるが、最初の逃亡先のスイスでは大自然に囲まれて友達もでき、次のパリでは最初こそ言葉の壁で苦労するが、子供ならではの順応性の高さで、わずか1年で作文で賞金を受賞するほど上達する。

 確かに、仕事がなくなった父は収入も無くなり、家族はひもじい思いをするが、同郷のユダヤ人家庭から物資を得ることができた。

 今、21世紀に戦火にあるウクライナ人たちに比べると、まだ彼らは遥かに恵まれている。後にユダヤ人全体が受けた悲劇とは別にして。

 強いて言えば、楽しいカーニバルに、ヒトラーユーゲントの少年たちが乱入する場面くらいが、いわゆるナチスドイツの蛮行を想起させるくらいか。

 逆に、まだあどけなさが抜けない少年たちが、何も知らずにその後ナチス軍に入っていくことを予見させて、嘘のプロパガンダに踊らされたドイツ人たちの、悔やんでも悔やみきれない過ちに、ただ悲しくなる。

 そして、今まさにウクライナに送られているロシア兵のほとんども、同じように嘘をつかれて戦地に送られていることに悲しくなる。

 会話に出てくるドイツ語は、子どもと親とのやりとりが多く、ドイツ語学習者にも最適。高地ドイツ語(Schweiz)と標準ドイツ語(Berlin)の違いなどもわかる。

 ヨーロッパではイギリスを除き、マルチリンガルが多いこともよくわかる。彼らもドイツ語の他に、フランス語、英語をマスターしていく。そして、音楽家の母が「言葉は歌で覚えるのよ。」というシーンがあり、「その通り!」と、思わず膝を打つ場面も。

 〜ドイツの絵本作家ジュディス・カーが少女時代の体験を基につづった自伝的小説「ヒトラーにぬすまれたももいろうさぎ」を、「名もなきアフリカの地で」のカロリーヌ・リンク監督が映画化。

 1933年2月。ベルリンで両親や兄と暮らす9歳のアンナは、ある朝突然、「家族でスイスに逃げる」と母から告げられる。新聞やラジオでヒトラーへの痛烈な批判を展開していた演劇批評家でユダヤ人でもある父は、次の選挙でのヒトラーの勝利が現実味を帯びてきたことに身の危険を感じ、密かに亡命の準備を進めていたのだ。持ち物は1つだけと言われたアンナは大好きなピンクのうさぎのぬいぐるみに別れを告げ、過酷な逃亡生活へと踏み出していく。〜映画.comより








この半年で語彙力が飛躍的について、今回英検2級の一次試験のReadingが84%まできた高2男子。大問2,3ではそれぞれ1問しか間違えず、大問1でも4問間違えただけ。かなりの難易度の長文も読みこなせるようになっている。

しかし

二次試験の練習をしていると、どうしても彼の発音で引っかかるところがある。ladyなどの[ei]の二重母音がうまく発音できない。指摘したらできるようにはなった。

そんな中、ふと見た”My Fair Lady” で、音声学者のヒギンズ教授が、ひどいコックニーを話すイライザの発音矯正の例文として

“The rain in Spain stays mainly in the plain.”

をひたすら繰り返させる場面があった。

“これだ!!”

と思い、すかさずメモ。

母音[ei]の練習用の文で、この中に該当母音が5つ入っている。 Professor Higgins ほどスパルタにはしないけど、ちょっと紹介してみようと思う。

しかし、この映画を吹替で見た人は、何度も繰り返される「スペインでは雨は主に平野に降る」というフレーズが、どんな意味があるのかわからないだろうなあ。母音の練習用フレーズだというのは、字幕である程度リスニングができないと分からないだろう。

「洋画は絶対字幕で!」と私が主張する理由はここ。

オードリーの声を吹き替えちゃうと、彼女の話す英語の何が問題なのか、わからないだろう。「なまりを治してレディーになる」という映画のストーリーのメインは発音、音声なのだ。吹替ちゃうと、母音や子音が徐々に変化していく過程が全くわからないだろう。

1964年のミュージカルコメディ映画だけど、デジタル・リマスターされた画像は驚くほどクリアーで綺麗。
オードリーのファッションもとっても素敵で、見どころの一つ。

勤労感謝の日🎌

ニューオープンからちょっと落ち着いた、
ノリタケの森に行ってきました。

映えポイントをおさえて、


ランチは三重の焼肉屋さんで。




外に出るとノリタケのショップがあり、


クリスマスツリーとサンタさんがいました。


このあと、タカシマヤへ。

前日、お風呂に入りながら見ていた
Eテレ 「グレーテルのかまど」で


ドイツのシュヴァルツヴァルトの
キルシュトルテを作っていて




どうにも口の中がKirschwasser たっぷりの
Kirschtorte になってしまったので
JRタカシマヤのDEMELに
ついでに買いに。

しかーし、
残念ながら
「売り切れてしまいました😢」とのことだったので
仕方なく、こちらを。



クリストショコラ。

ラム酒のガナッシュをサンドした
チョコレートケーキ。

昔、ウィーンのDEMEL本店で
ザッハトルテをいただいたことを思い出した。

スポンジ全体がラム酒でひたひたくらいを
期待していたけど、やはりサンドされているだけなので、運転にも支障なさそう。


あー、キルシュでスポンジがひたひたの
キルシュトルテが食べたい・・・

写真は、大丸松坂屋さんから。







長男のバースデーケーキ🎂を買いに、
愛知県と岐阜県の県境の内津峠を超えて


我が家から車で30 分ほどの、
岐阜県多治見市のシェ・シバタへ。


見るたび惚れ惚れする
5ヶ月待ちで納車した
VEZELちゃん💕



メディアにも度々登場し、
アジア各国へも進出されている、
あのパティシエの柴田氏のショップ。



イートイン・スペースもあり、私はフランスの栗と和栗をブレンドしたモンブラン、


オットはミルフィーユをコーヒーといただいた。



店内が混んできたら、シバタ氏がレジに立たれ、私の会計を担当してくださったので、「シバタさんですね。お写真よろしいですか?」とお声がけしたら、「あ、私、弟です。」と言われ、体良く断られたかな?と思ったら、本当に双子の弟さんがいらっしゃった!そっくりで、ものすごく渋くて良い声。

勤労感謝の日が誕生日だけど、その日は本人は友人宅へ泊まりに行ってしまうので、みんな揃っている今日、ケーキを。



社会人となる22歳の抱負は?ときいたら、

「死なないこと」

と、ボソッと答えた。

社会人一年目、
「できません、無理です」が言えず、
過労で死にかけた私にしてみれば
まさにそれ、すごく大事。

ま、健康を害さない程度に
社会人生活頑張って、
新しいステージを楽しんで😊✨