出掛ける前にたまたま見たNHK。

😳偶然にもお茶の話。


お茶はお茶でも🍵日本茶。

京都のお茶農家さんの話👨‍🌾

紅茶も日本茶も同じ茶の樹なので

興味大!直ぐに録画しました。


🍵お茶は摘んだ後直ぐに加工します。

蒸し時間が長いと香りが飛び、短かいと青臭くなります。

一秒でも狂うと美味しいお茶にはならないそうです。

その日の湿度や気温、摘み取ってからの時間を考慮して蒸す温度を調整する。。

気の抜けない作業でした。


お茶農家さんの事が良くわかる内容。


“嫌々ながら作ったら美味しいお茶は出来ません。

楽しく作らなきゃ!!”

(そんな感じのこと)を言って少年のように笑う姿が印象的でした。


“私も楽しくやらなきゃ!”

何事も!!😊


しかし、商売とは厳しいもの。

以前問屋さんから取り引きを断られた経験があるとの事。


辛い事を乗り越え

腹を括る覚悟。。をその笑顔の裏に感じました。


お茶を育てて、加工して販売し、

生計をたてる。


私がお茶農家だったら。。

初めて農家さんの立場で考えてみた番組でした。


偶然見られて良かったです😊





私の日常✨✨✨


素敵な夏っぽいイヤリング&写真たて購入!




ホテルで食べた珍しいじゃがいも🥔

ノーザンルビー!購入調理!

味は新じゃが!


試してガッテン風!アサリ調理!

3%の塩水&片栗粉に3hつけ、貝の高さぐらいの少量の水で加熱。

凄すぎる出汁!完成✨✨✨



今日の私は交感神経MAXな一日!でした😌

素晴らしき一日✨✨✨🌈


明日、皆様が何か煌めく出来事に出会う一日となりますように😊