NHKで明治神宮の森の話があった。

チコちゃんに...ご覧になられました?


明治神宮は150年前に人工的に作られた森。

これは知っていた。


感激したのはその森の作り方。


150年前に

様々な種類の木々を計画的に配置して作った事。

100年後の成長をしっかり見据えた上で。


まるでイギリスのガーデニング。

150年前にそんな技術があったことが驚き。

どこかの国の技術なのか??


明治神宮は150年間人の整備がない。

150年前にコンピュータなどないのに。。


整備なしで森が維持できた秘密は

それぞれの木々が競い合う力を持っていたから。


なるほど!


明治神宮の木々が凄く立派なのは神社だからだとばかり思っていたが、植物の競い合いの力を利用していたからだった。


ロンドンの公園の樹々もそうなのだろうか?


目から鱗。

そして感激だった。

植物も他の樹々と競い合っていた。


人間もそうなのかもしれない。

様々な人々の中にいると

競い合いぐんと伸びるのかもしれない。

植物のように。


皆様の街の森、公園を今度見てみてください。

新たな発見があるかもしれません。


明日も皆様が健康で成長ある一日でありますように✨✨✨😊