ナッジ理論
より良い方向に導くちょっとした工夫。

例えばコロナ禍で良く目にするようになったスーパーで並ぶ場所をわかりやすく足元に表示しているマークがそれ。

言わなくても自然と並ぶように導いてくれている。

これ、もしかしたらナッジ理論?なんて街の中で見かけるものから探してみるのも面白いかもしれない。

私はナッジ理論を人間関係にも応用出来るのではと思っている。

相手の意見に正論で意見してしまうと対立!!
🤬になってしまう。
けれど、反対意見を述べる代わりに自分の意見を取り混ぜた提案をいくつか出して相手に選んで貰うようにすれば良いのではないか。
ナッジ理論を応用して。。
そう私は考えてみた。

正論でぶつかるより自分の意見を取り混ぜた提案をする。

人間関係もナッジ理論でまる🙆‍♀️にしたいですね😆✨✨✨

色々な良い提案も考える時間や、心身に余裕がないと生まれません。
今日は紅茶ではなく、日本茶でTea Blake❤️
日本茶にはテアニンが沢山含まれているのでリラックス効果が期待出来ます。
皆様もお茶の時間🍵楽しんで欲しいです。



今日は空が高いでした。
立冬。冬到来です😊

明日も皆様が幸せで過ごせますように✨✨✨