御節作りをした年初めに、”出汁についてもっと知りたいなぁ〜”と思っていましたら!こんな雑誌に巡りあいました💕
とてもわかりやすく書かれています。
昨夜は干し椎茸と昆布出汁のダブル出汁で鯛をお料理しました。いつもはお醤油とかですぐ味付けしますが、ほとんどお出汁だけのお味には感慨深いものを感じました。
(直ぐ食べてしまい写真を撮らず🤳)
あー日本はお出汁の文化なのだなぁ〜と改めて気づかされた思いでした。
勢いに乗って、初物の筍を茹でました!!
久しぶりに筍を茹でましたが、初物はまるでトウモロコシみたいなお味ですねー。少しピリッとしたえぐみもありますが、大変美味しく出来上がりました!!
お出汁を引くの”引く”は雑味やいらないものを除くという意味なのだそうですね。
深く追求するともっと意味があるそうなのですが。。
今年は出汁を使ったお料理をもっと作っていこうと思っております!
皆様もいかがでしょうか💕
お出汁を使ってお料理を楽しんじゃいましょう!