長崎 チヌ釣り NOBAMA大統領のから騒ぎ -2ページ目

長崎 チヌ釣り NOBAMA大統領のから騒ぎ

大チヌを釣るべく、長崎・佐賀・福岡を釣り場に年中かけめぐっております。
大チヌ釣ろう会、田中翔竿、鷹島、大村湾、爆釣、黒鯛、のっこみ、

4月30日(日)晴れ 中潮 満潮!13時(大村湾)南風
ゴールデンウィーク二日目は!釣りです!
前回、大物を取り逃がし〜今回はリベンジの釣りです。
行き先は、大村湾 大串のNOBAMAステージです。
ここは、8年前に見つけた釣り座です。
非常に浅い釣り座で、ひとひろのハリスで釣れる場所になります。
8年前は〜〜こんな感じでしたね

初めて竿を出した日、一投目から40オーバーで、11匹の釣果


8年前〜若い!


その1週間後、田中翔竿先生と鐘ケ江さんと三人の釣果!
この後も、この味を求めた仲間達が〜50匹以上の釣果を上げた
聖地です(笑い)あ〜懐かしい

あれから8年この場所も久々に来ましたね〜
南風に強い北向きの釣り座〜先に書いたように非常に浅瀬の
釣り座で、竿3本先に少し落ち込んだ駆け上がりがあり
そこがポイントになります。
浅いので満潮前後が勝負ですね〜
釣り座には、ステージが3つあり、
真ん中がNOBAMAスレージです。最初に爆釣したスレージでそう名付けられました
(自己申告(笑))


これがそのステージ

今日はその右側にあるテージにて釣る事にしました。


手前浅いでしょう!なかなかの場所ですよ〜


景色は抜群にいいながめです!


左側の景観


右側の景観


で〜満潮前の12時半に〜〜来ました!
ひさびさの竿曲がり!
浅い中を〜ラインが走り〜
ついに来ましたね!本命!
浅瀬をバトルしたせいで、チヌのお腹に岩の傷が〜〜〜!!

まずまずの45センチでした〜
けっこう良い引きで
バトル楽しめましたね!
うれしい一枚です。

あしもとにスカリをおいてると、落ちつきますね。
1枚釣れたあとの、今日の釣りの安心感を感じ
二枚目を期待しながら〜釣りができいい気分です。

が!この一枚止まりで今日の釣りは納竿です。


ひさびさの満面の笑みです!

良い釣りになりました。
ゴールデンウィーク後半
また釣りに行きたい!!!!
何処にいこうかな?

〜完〜

4月29(土)祝日
ゴールデンウィーク初日は〜福岡でした。
まず〜キャナルシティへ


001fukuoka20170429

キャナルに行った時は〜必ず一番下の〜
水路の階から入って行きます。
キャナルに来た感を感じるためです(笑)

002fukuoka20170429
で〜お昼前の噴水ショーを観れました!

003fukuoka20170429

004fukuoka20170429

005fukuoka20170429

006fukuoka20170429

007fukuoka20170429

なかなかの迫力でしたね〜

そして〜目的の〜キャナルシティ劇場へ

008fukuoka20170429

009fukuoka20170429

012fukuoka20170429

ミュージカル観覧です。
ブロードウェイミュージカル
「きみはいい人、チャリー・ブラウン」
出演:村井良太・高垣彩陽・田野優花・他
チャールズ・M・シュルツ作のコミックを原作にしたこの作品は、1999年にトニー賞助演男優賞と助演女優賞を受賞しました。
チャーリー・ブラウン、ルーシー、サリー、ライナス、シュローダー、スヌーピーたちのお話。等身大で生きる彼らが私たちに伝える、しあわせのメッセージ。コミックの世界観そのままに、物語がミュージカルになってます。

011fukuoka20170429
宣伝ポスター

010fukuoka20170429
お祝い装飾

015fukuoka20170429
パンフレット

ミュージカル観覧は、三回目でした。
楽しめましたね〜
コンサートと違い、マイクを通さず生の声が会場に通ってました。

で!観覧は12:00〜14:30で終わり
天神の西鉄ホールへ
今日の二つ目の目的の
HKT公演の観覧に行って来ました。

014fukuoka20170429
で、奇跡の2列目の席でしたね〜
席決めの順は15巡目でしたが〜2列目ゲット
ステージまで1Mちょっと!楽しめました!
長崎出身の森保まどがさんがいました〜

で〜20時15分発の長崎行き高速バスにて帰宅
充実した、連休初日でした!!
(=⌒▽⌒=)

3月5日(日)2017山中塾チヌ釣り大会
さて、かなり久々に〜ブログを書きます。
あれから〜何度か釣りには行っていたのですが〜
報告するまでもなくボウズ連ちゃんで!
この釣りも〜三週間前の話です〜

さて!この日、久々の真夜中に起床の釣り、AM2時起床
し、眠たい目をこすりながら〜高速を飛ばし〜
AM4時佐世保石井釣りセンターに到着!
もう、わんさか人だかりの中〜
久々に、懐かしの人も含めお会いし〜
私の脳梗塞倒れの話をびっくりされながら〜
近況の釣り情報を仕入れつつ、大会への気持ちの
ワクワクをマックスにさせて〜大会開始です。
くじ引きにて40番を引き〜2番船にて釣り座へ!
AM7時釣り開始のPM2時納竿
30センチ以上2匹にて検寸です。
さあ〜釣るぞ〜とこの時は気合い満々〜

003yama2017

002yama2017

001yama2017

いい感じの釣り座に、気持ちも上げ上げです。
風も無く、いいスタート
が〜〜〜
来たのは、いや釣れるのは〜

004yama2017

アラカブばっかり〜〜
連ちゃん
撒き餌をまいてもえさ取りも見えません。
ん〜まだ水温も低そうだし。
活性が上がってないようです。
昨日の大会でも80名近くで10数名しか
釣果がなかったようです。

これは、釣り座によるな〜
最初のくじ引きが〜
と思いつつ、アラカブと会いまみれてると
後ろに何かの気配を感じ、振り返ると〜

005yama2017

こいつが〜いました!
ん?と最初 固まりましたね
そう。たぬきです!人慣れしてる?いや
人を知らなく怖がってないようです。
この無人島に生息してて、まだ森の中に餌がなく
撒き餌の臭いに誘われて来たみたいです!

006yama2017

なんか〜自然のタヌキをみて、ほのぼのしましたね!

さて、釣りの方は、相変わらず釣れず〜
ひさびさの釣りは〜丸坊主にて納竿です。

007yama2017
渡船を待っている間、足下の岩の模様に興味心身で
自然のデザインに感心してました。(笑)

008yama2017

釣りセンターに戻ると
皆さんの検量が〜
黒っデカイ!うらやましいサイズです。

009yama2017

40数名中11名の釣果でしたね〜渋い大会になりました!

010yama2017
でも、この渋い中釣果を上げた方は流石です!

013yama2017

011yama2017
1位の坂本さんは、流石に〜ホープですね
トロフィーと賞金授与です!
うらめしや〜〜

大会参加記念写真!

012yama2017

ちなみにこの、大幕は私が作成しました。
サブフレーズ我ながらいい感じです。

しかし〜久々の釣りは、楽しい時間を過ごせました。
釣れなかったですが、懐かしい釣り仲間に会えたし
久々の自然にも〜タヌキにも感謝です
山中さんにも感謝です。

元気をもらった1日でした。


10月9日(日)大阪旅行!PART2
さて最初に、この大阪旅行のつづきが〜遅くなった事について!
二週間前に、小脳の脳梗塞にて10月19日〜27日まで入院しておりました。
ん〜当日の朝、目が覚めると〜めまいがして左の手足が思うように動かず
〜そのまま入院、集中治療室に二日間からの、毎日検査の日々大変でした!
運良く後遺症が無く、仕事にも昨日から復帰しております。
大好きな釣りは、体の様子を観つつ復帰したいと思います・・・

さてさて!前回のブログのつづきです!
大阪にエヴァ新幹線にて到着して!
最初に、向かったのは〜\(゜□゜)/
あの、ユニバーサルジャパン!です。
地図を観ながら、電車の経路に迷いつつ〜
お昼過ぎに到着!(^∇^)
駅を降りると〜そこは〜

雰囲気満載の町並みが〜わくわくです!
この道をまっすぐ行くと〜〜\(゜□゜)/
きらびやかに装飾された、ゲートがありました。


USJ15周年の装飾です〜
ゲートって、その世界の入口感が満載でワクワクしますね〜

そして〜ゲートをくぐって〜\(゜□゜)/
右手には〜よくテレビにて見るあれが〜〜〜


そう!あのデカイ地球が回ってました〜\(゜□゜)/
あ〜USJに来たんだ〜と感じさせる場所ですね!(^_-)☆


そして〜チケットゲート前です。\(゜□゜)/
奥の大屋根のセンターには、早くもX'masツリーがありますね
ゲート内は〜見るもの見るものがすべて
目を見張るものはかりでしたね。(^_-)☆

アメリカの町並み!(*^.^*)



何かの、映画の中に出て来たのような町並み〜
いい感じです!(^ε^)♪


歩道には、アメリカのスター達のあのハリウッドばりのサインが!


ミニオングッズノ売店!ユニークですねぇ

そして〜会場内にアナウンスが流れて〜
パレードが始まりました〜




ジェラシックパークエリアには、あのジェットコースターが〜

乗りたかったのですが〜3時間待ちの表示が・・・ん〜残念
まてない、やはり朝一入場ですな。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


まっ、恐竜が見れたのでOK(笑)

アトラクションは!(・ω・)/
まず、あまり待ち時間のいらなかった
バックドラフトへ(*^.^*)
入場すると建物内のエリアが三つにわけられてて、
最初はな〜んだこんなもんかと思っていたのですが
最後のエリアは、感動しましたね!
火のいや火事の演出がハンパなかった!
火災現場の中に実際にいる感覚で、熱と火の動き
最高1100度の炎の猛威を感じ
爆発音等々迫力満点の演出でした。
次回も行きたい、おすすめのアトラクションでしたね!

そして、二番目は〜(@_@)
フライングダイナソーに乗れなかったので!
プチジェットコースターの
スペース・ファンタジー・ザ・ライド
回転しながら動く座席のジェットコースター
宇宙空間の演出で、建物内のタイプ!
スリル満点でした!

そして、次は〜定番の
ジョーズ


船に乗り運河みたいなエリアを行くと〜ジョーズが現れ
これもまた、迫力満点の演出でした。( ̄□ ̄;)

次は、ウォーターワールド!(・ω・)/


物語があり〜演出がすごかった、ジェットスキーがボートが
客席に水を掛けまくり、前列の人達は水浸しでしたね〜
迫力も満点でした。ヽ(゚◇゚ )ノ

夜になり〜USJの町の中には〜〜(・_・;)



ゾンビ達が、さりげなく〜わいておりました(#`ε´#)


車の上で、人を食らう演出!ヽ(*'0'*)ツ

USJ全体の演出だと思うのですが、周りは照明も少なく薄暗い街に〜
複数のゾンビ達が行き交って、人々を襲いかけて(笑)ました。

夜になると〜施設の乗り物も〜(^ε^)♪

きれいですね〜メリーゴーランド、ひさびさに観ました

そして〜一番行きたかったエリア
ウイザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター
ここに行かねば〜USJに来た意味が無い!
で、入場出来たのは、21時過ぎ!!!!
というのも、入場整理券の存在に気付くのが遅かった・・・
でもぎりぎり入場!


ホグワーツ城〜\(゜□゜)/





物語の中で〜空を飛んでた車〜
入場ゲートまでの森の中の途中にさりげなくいました。


おみやげ〜ショップは〜楽しいグッズ達だらけでしたね〜
購入したのは!(・ω・)/


いろんな不思議な味が〜〜味わえる!
物語の中でも、ハリー・ロン達が食べていたお菓子!
ん〜ゲットです。(^ε^)♪


そして、ハリーと一緒に空を飛べるアトラクション!
ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニー
にぎりぎり当日閉め切り前の列に入り〜
体験!ヾ(@°▽°@)ノ
3D眼鏡を掛け!いざトライ!
ミニジェットコースターにて
目の前の3D映像のハリーと映画の中の世界へ!
本当に、空中を魔法のほうきに乗って飛んでいる
感覚が〜〜すごい!!!
感動でした!おすすめです。(・ω・)/

そして〜もう22時になり〜
閉園まで〜おりましたね〜。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

よるのシンボルは、昼にくらべ劇的に違いました!
かっこいいです!\(゜□゜)/

そして、最終ゲートも照明演出で綺麗でした。



楽しめましたね〜USJヾ(@°▽°@)ノ

昼のハリーポッターの町並み
バタービール
フライングダイナソー
ハリウッドドリームザライドバックドロップ
等々
新しくできるエヴァのアトラクションも含め
今回楽しめなかった心残りを噛み締め!
(。>0<。)
また、行きたい、いや絶対くるぞ〜と
USJを離れました!
いい一日いい時間を過ごせました。
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

次回は、翌日の大阪定番の観光の巻です!

10月9日(日)大阪旅行!PART1
大阪へひさびさの旅行です!
今回は、あのエヴァへ搭乗し〜初のUSJへ〜
大阪の定番 道頓堀、新世界、たこ焼き、串カツを〜
楽しみに〜〜(* ̄Oノ ̄*)
AM3時30分起床!(ノ_・。)
車で〜高速を博多へ〜
AM5時半に博多駅に到着!(*^o^*)
予約していた切符を購入し〜

00osaka
AM6時36分発大阪行き!こだま730号で〜〜〜

04osaka
大阪へ
で、新幹線は〜〜(*゜▽゜ノノ゛☆

01osaka
500 TYPE EVA です!ワクワク!v(^-^)v
博多駅新幹線出発フロアーには〜

03osaka
エヴァカフェがありますが〜さすがに開店前でした残念!

02osaka
で〜〜p(^-^)q
発進搭乗ホームで〜〜初対面!!!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

05osaka
おぉーかっこいいデザインで〜すね感動です。
この原型500系が一番好きな新幹線ですね。
プラスEVAデザインがさらに格好良さを
引き立てております!(*^ー^)ノ

06osaka

イザ搭乗!(o^-')b
早速エヴァコックピットがある1号車へ

08osaka

07osaka
一車両が展示車両になっております。

10osaka

11osaka

012osaka
新幹線車両基地にエヴァ初号機が〜(`∀´)

013osaka

014osaka
基地内のジオラマ

015osaka
これはリアル〜家にほしいですね〜(^人^)


09osaka

そして〜この間仕切りの奥に〜(^_^)v

実物大コックピットがあります!

021osaka

016osaka


おお〜リアル〜

017osaka

で〜なんと〜抽選の結果〜〜(*゜▽゜ノノ゛☆
コックピット搭乗に当選して〜体験!!

018osaka

019osaka
ちょっとしたシミュレーションゲームが楽しめます。

020osaka
9504番目のパイロットとして搭乗!
感動しっぱなしでしたね!

エヴァ社内は、1号車以外の内装もこってます!

022osaka

023osaka
2号車自由席の内装は、エヴァ仕様!

024osaka

025osaka

喫煙るーむには〜

026osaka
きゃらくたー達が一緒に〜

027osaka

こんなとこにも、こだわりが〜あります。

028osaka
ん〜このちいさなこだわりが〜
エヴァ新幹線に搭乗している感を
保たせてくれますね。(*^o^*)

この新幹線は、大阪まで各駅停車です。
通常だと、(・ω・)/
2時間半くらいで到着なのですが〜
博多6時36分発の大阪11時14分着!
の4時間38分〜ほぼ倍の時間が〜
しかし〜短く感じましたね〜(^~^)

新大阪駅に無事到着!

033osaka

029osaka

030osaka

032osaka

050eva
満足のエヴァ搭乗でした!
(*゜▽゜ノノ゛☆
さ〜旅はこれからです
大阪を満喫しにいざ出発です。
(`∀´)

おまけ...
エヴァ新幹線に搭乗すると〜
頂ける、記念パンフです。

88エヴァ

89エヴァ

100エヴァ
エヴァ新幹線は、来春まで運行しているようです。
一日一往復!
博多-大阪 間を走っております!
1号車のコックピットへの搭乗は、
エヴァ新幹線ホームページより
抽選にて、当選すると〜〜(・ω・)/
搭乗できますよ〜〜
落選しても!(。>0<。)
コックピットエリアの見学は出来ますよ!
ヾ(@°▽°@)ノ
是非、エヴァファンは〜
搭乗すること感動間違い無しです!
(*^.^*)


大阪旅行part2へ....つづく!

(・ω・)/

9月の初日は、仕事で〜宮崎出張〜〜
AM5時長崎出発(・ω・)/ 順調に高速を熊本までは〜〜がっ!
AM6時過ぎ地震発生(。>0<。)で、 益城で高速を下ろされまさかの下道へ(+_+)
八代インターより 高速へのれたのですが〜 宮崎についたのは\(゜□゜)/
まさかの6時間後の11時過ぎ〜〜泣!
仕事をすませて〜:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
お昼は〜もちろん!
宮崎と言えば〜チキン南蛮(* ̄Oノ ̄*)
ネットで調べた〜有名店の「味のおぐら」へ

03miya

07miya

05miya

不思議な、置物がいっぱいある店内でした

06miya

有名店らしく! いろんな方のサインがありましたね
そして注文した! 一押しの、チキン南蛮は〜

07miya

ボリューミーで(*^▽^*) とっても美味でした!満足〜〜

08miya

その後に(・ω・)/ 有名なお土産と言えば〜チーズ饅頭

09miya

で、有名店「チーズ饅頭のわらべ」へ
宮崎の景色の雰囲気は〜道路の樹木だけでしたね

01miya

あと、でかい松の木にはびっくり

02miya

滞在4時間で、午後3時に宮崎を出て長崎へ
帰宅したのは、午後8時でした(T_T)
車移動11時間!長〜い1日でした!
帰って食べたチーズ饅頭は、 これまた(*^▽^*)

10miya

11miya

12miya

疲れを少し忘れさせる一品でしたね~
とにかく:*:・( ̄∀ ̄)・:*: すごくはーどな一日〜〜終了です! 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
8月28日(日)
今日は、長崎歴史博物館に、「エヴァンゲリオン展」を観に行って来ました。先週の庵野監督の「シン・ゴジラ」を観てからの〜この展示会観覧です。前売チケットは〜購入済みだったのですが〜やっと行く事としました〜感想としては〜凄く感動しました。アニメーションを造る過程が事細かに展示されていて、原画・絵コンテ・セル画等々実物の展示物は目を見張る物ばかりで、エヴァンゲリオンの世界に入り込んでしまいました。久々に、絵を描きたくなりましたね〜、来週9月4日までのようです!おすすめですよ〜

001eva
長崎歴史博物館全景です!

002eva
展示会の看板です〜(ちなみに、長崎駅前のビルの屋上の看板は〜うちの会社が施工しましたよ〜)

003eva
博物館入口〜ワクワク!

004eva

006eva

005eva

007eva

008eva

010eva

009eva
でかい〜部屋にほしい〜〜(笑)

011eva
そして〜、チケットとパンフレットです。
また、来週行くかもしれません。今日の2時間の観覧では〜全部を網羅できませんでしたので・・・

7月17日(日)大潮 朝方雨のち晴れ〜〜
久しぶりの釣行です。(・ω・)/
行き先は〜、野母崎脇岬の湾の波止です。
AM5時にかめや釣具戸町店にて撒き餌を買い〜
AM6時前に現地着です。(*^▽^*)
到着時には、釣り人ゼロ(* ̄Oノ ̄*)
その後すぐにお一人見えられただけです。
ん〜〜連休のなか日皆さん遠方に釣りでしょうか?

さて、釣り座は〜 定置のイカダとイカダの間です。

イカダ前が良さげなのですが〜防波堤との間にある。
イカダをつないでいるロープが、邪魔になります。
先日の釣りでも、イカダ付近で魚を掛けましたが〜
ロープに掛かり道糸を切られてアウトでした。
しかも、大事なウキを流してしまいました!
今日は大潮!ヾ(@°▽°@)ノ
ここの潮流れは、右に左に動きが早いので〜
海底のロープは邪魔者です!要注意!

到着して、すぐに雨雲が背後から〜〜
雨が降り出しました〜〜(ノДT)
30分くらいですかね〜
気象庁の天気予報大当たりです。
カッパをもってきて正解でした。(@_@)

でも〜撒き餌をまぜ、仕掛けを完成させた時には〜
らっきーなことに雨もやんで
AM6時半 釣り開始です!(。・ε・。)

で!
釣り始めて1時間くらいかな〜
グンっ!って\(゜□゜)/
竿が沖に〜引っ張られました〜
撒き餌バッカンに目をとられてる時です!
すかさず竿を立て、
バトル開始!(^ε^)♪


沖の方に、グングン道糸が出て行きます〜〜〜
おぉ!!
これは〜〜ヾ(@°▽°@)ノ
でかそう〜〜〜
ん〜ドラグを閉め込むタイミングが〜〜
逃がさないぞ〜〜
前回は、沖にイカダがあり〜のロープがあり〜
だったが〜
今回は、邪魔なものは無い!
駆け引きしながら〜じょじょに
ドラグを調整して行き〜〜〜
なんとか〜海面までヤツを〜〜
と〜〜\(゜□゜)/
なんと〜〜
その魚は〜〜

赤い彗星のシャア(-。-;)
じゃ無く
真っ赤な魚体の

真鯛!!!
ヾ(@°▽°@)ノ

です。
ヽ(゚◇゚ )ノ
おお〜〜まさか〜〜
初の、真鯛!
しかもデカイ!
これは〜ヽ(*'0'*)ツ
と興奮のタモ確保です!
取り入れ時のバトルは
今までにない緊張の一瞬でした(笑)

やりました!


でかい!綺麗な魚体!(・ω・)/
夢にまでみた〜〜真鯛です!
いたんですね〜この波止に〜〜
今までの、ここでの釣りで〜〜
何回もハリスをぶっちぎって行った
犯人はこいつだったのか??
とにかく興奮と気持ちよさで〜
じたばたしておりました(笑)

さて、サイズは?



なんと〜わたしの持っている定規では〜
計測不能のロクマルオーバー!\(゜□゜)/
後で計測したところ63センチ3.1Kgでした!
ん〜〜満足満足(笑)(^ε^)♪

針掛かりは、口元の地獄にしっかり掛かっておりました。
が〜(* ̄Oノ ̄*)


こんな感じで、曲がっておりました。(-。-;)
もう少しバトルに手こずっていたら〜
バレていたかもです。(。>0<。)
針はチヌばり4号でハリスは1.7号でしたね〜
ん〜私にとっては〜奇跡?の釣果です。ヾ(@°▽°@)ノ


スカリも、真鯛でいっぱいいっぱいですね〜(。・ε・。)


この釣果を受け、天気もよく
今日は、気持ちがいい釣りになりそうです!\(゜□゜)/

この後は〜


でかくはないですが、いいかんじの引き


鯛の子が3匹と(^ε^)♪


さらに〜


夏の定番!バリが〜
二匹でした。(T_T)

そして、今日は午後2時に納竿です。


バッカンに納まらない〜〜
これは〜同サイズのクーラーも?
と、なんとか折れ曲がりで
ギリ納まりました。(^_-)☆

さて、何時ものどやPHOTOです!ヾ(@°▽°@)ノ


いやー何度もいいますが〜
でかい!\(゜□゜)/
しかし〜いままでロクマルオーバーと言えば
ボラしかいませんでしたが〜
ん〜〜
いままでの釣りの集大成みたいな!
真鯛ゲットでした。(。>0<。)
63センチ3.1kgの記録は
これからも無いでしょうね〜
奇跡の一匹ですね!(^∇^)

それにしても、前回の大チヌ53.5につづく快挙で
この波止の魅力が増しましたね〜
良い釣り座です。
南北に向いているので
西風が最適です!
竿二本ちょっと!
今回は、なんとコーンの付餌に来ましたね
機会があれば〜行ってみてください!

奇跡の一日でした。
次回は〜チヌのロクマルを〜(笑)


おまけ
自宅にて!(・ω・)/


釣って来た魚をのせるトレイを
遥かにはみ出て、我が家の家族も大騒ぎです!
魚をさばくのは、父です!魚の養殖業をしていた父は
魚をさばくのはプロです!(・ω・)/
で、
食卓には〜〜\(゜□゜)/


刺身となった、今日の主役が〜〜
とっても美味でしたね〜〜!(^ε^)♪
このあとも、
鯛料理は数日続きそうです(笑)
(・ω・)/


5月5日(日)こどもの日 大潮 曇天
さて、あの奇跡の年無しゲットのアドレナリンが
覚めやらぬ四日後のこどもの日!(^ε^)♪
ゴールデンウィーク最終日!
上野さんのお誘いを受け~~
やってまいりました!(‐^▽^‐)
野母崎脇岬!(やっぱり来た~~~)(;^_^A



綺麗な朝焼けにふた筋の飛行機雲です。
眺めはとてもいい釣り座です。


さて!o(^-^)o
まず最初の奇跡?としまして。
雨が降っておりません。
上野さんと来る時は~(T▽T;)
ケミストリ~がおきて雨が降ってたのに
今日は違います。( ̄▽+ ̄*)
何かが起こる前触れなのでしょうか?(・ω・)/

02nomo22

夜明けと共に釣り開始です。
釣り座は~(*^ー^)ノ
当然前回の大チヌ釣りポイントです。

03nomo22

風は微風で、波は穏やか~~
いつもながら~釣り始めは~
期待と緊張の時間が~
過ぎております。

で~v(^-^)v
最初に

07nomo22
アラカブです。(-"-;A

と~~
隣から~((((((ノ゚⊿゚)ノ
ファイトのお~らが~~

015nono2

おお~\(゜□゜)/
上野さんの竿が曲がってます!
チヌのようです~
で~ヾ(@°▽°@)ノ
竿曲がりフォトという事で!
上野ポーズです(笑)

016nono2

どうやら~デカイチヌのようですね!(=⌒▽⌒=)

いいバトルにて、元気のいいチヌさまが~
タモに納まりました!ヾ(@^▽^@)ノ

05nomo22
いい感じの朝一のチヌゲットです!
このあとの期待がましますね~~ヾ(@^▽^@)ノ

06nomo22
釣りモデルのような立ち方です~
さすが~写真慣れしております。(・ω・)/


あそうそう!(^~^)
最高の竿曲がりフォトを、もう一枚!

04nomo22
釣りの表紙になりそうですぅん~アングラ~~
(`∀´)
で!このあと~~
大ボラ釣ろう会のノルマが~(^_^)v

11nomo22
私の竿にキマシタ!o(^-^)o
もちろん、この時はチヌであれ~~
と願って、竿曲がりの写真撮影
ワクワクバトル~がつづき~~(・ω・)/

10nomo22
いい感じの竿曲がりフォトでしたが~~
(;´▽`A``

09nomo22
海面に見えたのは~~
大ボラ様です~残念(@Д@;
いやノルマ達成です。(;^_^A

013nomo22

しかし~~この大ボラ
史上初のサイズです。
ロクマルオーバー
体高もあり。
鯉のようです。
( ̄Д ̄;;
で、
私の本日のメインイベントなので
記念撮影(笑)

12nomo22


このあとは~(;^_^A
この大騒ぎは朝前半のみ~

二人の竿が~( ̄_ ̄ i)

大きく曲がる事はありやせんでした。

ん~~残念。(。>0<。)

しかし~
楽しい時間は過ごせましたね~
いい天気で~いい日でした。


ゴールデンうぃ~くも
終わりです!。゚(T^T)゚。
しかし~
また、来ます。
リベンジに~~(・ω・)/
~完~

5月1日(日)晴れ
さて、前回の大ボラ釣ろう会から一週間が過ぎ
ゴールデンウィークまっただなか(・ω・)/
リベンジに行かねば~~
ということで!
単独釣行が決定しました(笑)
場所は!前々日の4月28日の休日に視察した野母崎の
地名が?な湾内です。ちいさな大村湾みたいなとこ
まえまえから気になって視察した次第~~
で!途中車を止めて足下をのぞいたら!
おりました、チヌ様!40オーバーが優雅に目の前に!
んっいるやん!ここや~~来るで~~って
そのさきの行き止まりに~
いそうな感じ200%な釣り座発見(^_^)v
てなわけで今日の行き先に決定しました。

001nomoza
車のそばで釣れます!p(^-^)q

002nomoza
足下には綺麗な駆け上がり~これが魅力的
水深は~このとき干潮で竿1本半(*^ー^)ノ

005nomoza

004nomoza

いいかんじ~~
で、初の釣り座で初の竿曲がり~~は!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

006nomoza
大ボラ釣ろう会ノルマ達成ですよ~上野隊長(^人^)
そして、このあとも~~(・Θ・;)

007nomoza
年無しの大ボラ君55センチ!v(^-^)v
元気がいいので足ですみません。
あ~~二連ちゃん!(`ε´)
このあと、ボラがいればチヌがいるはずっ!
とお昼前まで続けたのですが~海中に見えるのは
ボラの軍団ばかり小さいのから大きいのまで!
この湾はボラ天国みたいです。\(*`∧´)/
大ボラ釣ろう会にも天国ですね(笑)
腕が悪いので釣りきれないのですよチヌ様
ん~~昼飯前でイライラして来ました!
(=`(∞)´=)
いどうじゃ~~~
これが、このあとの奇跡を起こすとになるとは~~

で!車をとばし~~~15分後
野母崎脇岬の一文字波止に到着しました。

021nomoza

022nomoza

ここは、久しぶりに来ます。
とても良い釣り座で、チヌの実績もあります。
上野隊長とも来た事があります。
あの日も、雨のケミストリ~~でした(笑)

到着お昼で、おにぎりをぱくつき
早速釣り開始です。
釣り座は一文字の真ん中くらいにある波止の
折れ曲がり部分の手前です。

010nomoza
正面左側にイカダあり。
右を見ると~~

009nomoza
波止の付け根側~ファミリーで釣りされてます。

55
左を見ると、夫婦でフカセされてるふたりと
エギングの二人が釣りされてます。

011nomoza
後ろはこんな感じの湾になります。

で~~

お昼過ぎから~~釣れない時間が過ぎ~~
後ろから気になる声が~~
船で帰って来た二人の方が
「おおデカイチヌが泳いでるよ~二匹~」
「ほんと~でかいね~」
と~~
え~~~内側にいる~~
とこのあと、内側に釣り座をかまえたのですが
釣れません。あまいな~~
と元の外側に戻り~
残り少なくなった~撒き餌を集中投下!
来てくれ~~チヌ~~~
と思いも通じず。
イカダのろ~ぷに針を引っ掛け
いらいらが~~
キズケバ夕まずめの4時を過ぎておりました。
撒き餌も後30分くらいかな?
と「今日も丸坊主か~~、まっ天気も良く気分もいいし~いい一日か~」と

とと~~~

その、私の思いを~ヒックリ返すかのように~~


竿が曲がりました!

012nomoza
んっ~~なにかな~~この終盤に~~
重いな~~またボラかな?
かなり重いし~ドラグも走る
でも、沖の方に走りだし~
んっ~チヌ?
と、少し横走り~~~
ボラや~重すぎて竿二本の海底から
上がってこんっ
ん~

魚体が見えたっ(*゜▽゜ノノ゛☆
チヌや~~~~~
しかもデカイ!ヽ(*'0'*)ツ
と、ん~近くにもう一匹ついてる。
釣れてるチヌを追っかけてるチヌがおります。
夫婦チヌか?(笑)
やっとのことタモに納めたチヌ様は~
タモを上げるのも大変でした。
o(^▽^)o
やりました~

013nomoza
でかい、お腹もぱんぱんの~

014nomoza
53センチ!自己ベスト2位です。
きましたね、いましたね。
ふと思ったのは、船のお二人の会話です。
あの時のチヌか?

まっとにかく驚きのチヌ様でしたね~
バトルも楽しめました。
ひさびさにアドレナリンでまくりの
竿曲がりファイトでしたね。
よかった~いい一日だ!

最後の撒き餌あと数回分だ~
と思いながら~同じポイントへ
撒いていると
浮きがすぽっとなくなり~
竿曲がり!
おっ

015nomoza
きた二連ちゃん
これも良いファイト!
いいかんじのバトルがあり!
タモに納まったのは~~

016nomoza

017nomoza
48センチの~これも年無しまであと少しの
大チヌさまです。
満足まんぞく~~
で午後5時に~納竿です。

でいつものドヤで記念撮影

555nmo1

020nomoza
にやけております。(笑)

018nomoza
しかしデカイ二匹です。
これが~零の大会だったら~~上位に~~
と思いました。(笑)

さあ。にこにこの帰宅~

023nomoza
です。

その途中に~
あの世界遺産があります。
そう軍艦島です。
帰りはちょうど夕焼けタイム
で~以前知った絶景ポイントで
撮影~いいかんじに

024nomoza

025nomoza
ポスターになりそうな一枚が撮れました。(^ε^)♪

ほんとうにいい一日になりました~
もう、いっとき釣りはいいです~~
と(^_^)v
行ってしまうんでしょうね~
また、すぐに(・ω・)/
あの快感をもとめて~~
では
おやすみなさい
良い夢みそうです!:*:・( ̄∀ ̄)・:*: