関西の皆さぁーーーん!!
『押しピン』は共通語じゃありませんからね!!!♪
東京で『押しピン』なんて単語言ったら
『はぁ?』って言われますからねぇー♪
あ、どうも、Producerです。
本日いつものように僕宛に届いていた郵便物に目を通していると
明らかに異彩を放った手紙が混じっていました。
その手紙、見るからに『公的』なところから送られてきたもので
開いて見てみると
そこには驚愕のタイトルが記してありました。
タイトルは・・・・
『永久抹消登録の催告』
なんだよ・・・・
永久に抹消って・・・・
しかも、催告って・・・・・・・
見ようによっちゃーかっこいいけど・・・・
ゴルゴかよ!!(←三村風)
さらに読み進めて行くと
自分の車の
・ナンバープレートの番号
・車体番号
・車名
が記してありました。
で、その手紙の内容を要略すると
『今すぐ、あなたの車をスクラップして抹消し
んでもって、速やかに永久抹消登録を行いなさい』 と・・・・。
『期限までに連絡もなく、手続きをしなかった場合、職権で
永久抹消登録して、おたくの車をフルボッコにします。』と・・・・。
(↓ここから東京03の角田風)
はぁあああ???
なんですかぁああ?????
僕の車がエコな車じゃないからですかぁ????
時代がエコだからですか????
時代ですか?!!時代!!!
いきなり、人の車を廃車にしろって手紙ですかぁ?!!!
確かに、車検は受けてませんよ!!!
でも、いきなり、他人に廃車にしろ!!ってですか!!
皆さん、お気づきでしょう。
そう、車検期間を過ぎても車検を受けてなかったのです。
いや、でも、これにはワケがあるのです。
実は、何台か車を所有しているんですけど、
そのうち一台が古い英国車で (って他の車も古い車ばっかですが、、、、)
ちょっと、修理するところがあって、
いずれ治したら、もう一度車検を取りなおして走らせようと
ガレージに眠らせていたわけなんです。
ちなみに、その車はこちら
ドドドン!!

TRIUMPH TR5 (トライアンフTR5)
色もデザインもこの写真と同じです。
まぁーサイドブレーキが壊れてて、坂道発進なんかは
半クラ噛まして頑張ってますが・・・。
もともとはこの車の会社はバイクをメインに創ってまして
車とは思えぬ、なんともいえぬ心地よいエンジン音でございます。
第2次世界大戦のレシプロ機を彷彿させる音で
加速もかなりのものでございます♪♪
まぁーこの車の話はいずれするとして、
とにかく、手紙に書いていた事務所の連絡先に速攻で電話しましたところ・・・
僕:「あのぉー永久抹消登録についてお聞きしたいんですけど。」
係の人(以下 係):「はい。」
僕:「あのぉー、また、いずれ乗ろうと思っているんですが。」
係:「はい。お車は車庫かなんかにございますか?」
僕:「もちろん。」
係:「じゃぁーお車のナンバーと整理番号、お名前、お電話番号をお願いします。」
僕:「○○○○の○○○○です(省略)」
係:「はい。わかりました。ガチャ。」
え?なに?
終わり???
これで、手続き終了???
すっげー不安じゃん!!
なんか、あとから了承したとかの通知もなしかよぉ!!
『永久抹消』とか超怖ぇー単語言っといて、終わりかよ!!
というわけで、一応、我が愛車は守れたかと・・・
しかし、あーもあっさりと手続きが終わると逆に不安になりますな・・・・。
いつか乗ろうと車検を取ってない皆さん。
いきなり、こんな手紙が来ますからビビらないでくださいね。
永久って単語が特にビビりますからね。
てなわけで、久々にTRIUMPHの話題が出て
はやく修理して湾岸あたりを加速したいものです。
いろいろ本も出てるみたいですね。
また、一から読み返すかな♪
Triumph TR2, TR3, TR4, TR5, TR6, TR7, TR8 (Collector's Originality Guide)
Original Triumph TR4/4A/5/6 (Encounters)
Triumph Tr4/tr5/tr250 1961-1968 (Brooklands Road Tests)
さてさて、最後にTR5の動画があったので載せておきます。
いやぁー、、、、カッ飛ばしたくなてきたな♪♪
紅葉した山をオープンにして走るもの気持ちいいし。
まぁー寒いっすけどね・・・。
今宵はこれにて解散!!