さっそくですが、自慢話です。
僕の自慢話ベスト3に入ってもいい話しでございます。
僕は
『志村!!!後ろぉ!!!!』
と、生で叫んだことのある人間のひとりでございます。
そう、『8時だよ!全員集合!』を生でよく見に行っていました。
渋谷公会堂に足を運ばし。
どうでしょう。同世代の皆様なら、
かなりの勢いで羨ましい話ではないでしょうか?!
あんな大スペクタクルなコントをよく、生で毎週毎週やっていたものです!!!
見ているこっちも事故にあってもおかしくない!!!
CGなんてひとつもない、すべてがリアルな
なんとも言えぬ緊張感漂う大舞台でした。
いやぁー自慢です。
ほんっとに自慢です。
さて、この記事のカテゴリーが音楽でドリフの話で終わっては意味がない。
実は、僕の音楽人生を決定付けたともいえる、
もうひとつの壮大ですべてがリアルな舞台があるのです。
そう、これも自慢といっても過言の滝ではございません。
その舞台とはなにか。。。。
Y.M.O.散会コンサート!!!!!
それも最後の最後!!!
ステージ、機材、すべてを燃やしてしまうコンサート!!!!
http://jp.youtube.com/watch?v=-ONe22UEKF8&feature=related
いやぁーーーー感動です。
えぇー、その頃僕は幼稚園児。
そんな幼少な僕ですらも、なにか心に押し寄せてくるものがありました。
いまでもしっかりと心に残っています。
上記の曲をあれから時空を越え
僕が大学生となり、音楽部のメンバーと奏でたこともあります。
えーもちろん盛り上がりましたとも♪♪
YMOは音楽のなかにはリアルタイムで芸術やテクノロジーそして笑いも入れ
曲を聴くというより、ショーを見る感覚。
ドリフ世代の人間としては、規制がなくリアルで勝負する感覚が宿っていると思うのです。
「謀反」を起こす世代といってもいいでしょう!!
YMOのすべてが詰まった最終兵器をここに残し、
今日はこれに散会!!!!!
ドドン!!
▼YMO PROPAGANDA
(クリックしてチェキラ!!)