1966年サニーです。
1966年のカローラです。
上のサニーと似ていますね。
この頃から日産はサニー、トヨタはカローラが主力量販車として人気を集めます。
ホンダのS-500。1964年車です。
この後にS-600と、S-800が製造されていきますが、ヒットしたのはS-800でしたね。
現在の中古車相場は300万円を超えています。
1965年にトヨタも800を出します。
我々がガキの頃に、ヨタ8と呼んでおりました。
馬力が45PSしかなかったけど、軽量と燃費が良いのが取り柄でした。
1969年ホンダN-360。
360CCの軽自動車ながら、当時は高回転高出力でスピードが110Km以上出るという
優れものでした。
1968年マークⅡ.
コロナから1ランク上の車種が独立。
1967年トヨタ1600GT。
当時としては、おっさん車でもDOHCエンジンを積む110馬力の高出力カー。
1970年。いすずの117クーペ。
この頃のデザインとしては最先端の車種でしたね。
確か設計がイタリアの方だったと。
出ました。1970年の幕開けとともに当時の若者には大人気のセリカ1600GT。
大阪万博が開催された高度成長時代の車でもあります。
三菱もだまってはいません。
1971年にギャランGTOを発売です。
中でもGTO-MRは1600CCでも200Kmカーとして有名でした。
そのあとは2000CCになってGTO-GSRとなりました。
出ました。こちらは希少生産の価値あるフェアレディZ432。
生産台数が300台くらいだったと思います。
432の由来は車好きなら判りますね。
4バルブ、3キャブ、2カム、という意味です。
こちらがトヨタが誇る幻の名車。1968年のトヨタ2000GT。
当時は大卒の初任給が3万円弱でした。
それに対しこの車は当時220万円を超えていましたので、
どれだけの高級車であったのか解りますね
マツダが誇るコスモスポーツ。10Aのロータリーエンジンを積んでおりました。
私の友達にも親の代から引き継いで所有している者がおります。
現在は実際に走らせると、ギヤが入りにくいとか、低速だとエンジンが安定しない
などの症状があるらしい。(笑)
それにしても燃費が悪いうえに小型燃料タンクなので、ガソリンを満タンにしても
150Kmくらいしか走行できないらしい。
名車と言えばやはりこの車。
マッハ号です。 GO
平日はご覧のとおり他にお客様は全然いません。
1950年製のトラックです。
戦後はこれで物資を運んでおりました。
1950年代の消防車です。
昭和時代に活躍された品々が並んでおります。
セリカ2000GTリフトバック。 ダルマセリカです。
テールの数からいうと1973年製でしょうか。
ソレックスに弁当箱、イエローコードにタコ足ストレート。
この意味が分かる人は当時走り屋さんでしたね。(笑)
グッズ売り場に人影無し。
昼なのにコーヒー館にも人はいません。
100年前の車です。
このライトの構造は何なのか。
ハンドルは木製。
クラッチがないのでギヤ無しです。
ホイールが木製だなんて、狂ったりせんか。
今日は休館なのか。
たまたま入場者が少ない平日だったのかも。