2018/2/16追記
色々きつすぎてincやレートで全然勝てないので今はマンダいりのやつの方が強いと思います。
ラグラージの守る切ったりコケコを球にしてルンパッパを水zに変えたりれいび抜いて守るいれたりした方がまだマシになります。
追記終わり
https://3ds.pokemon-gl.com/rentalteam/usum/BT-4DC6-A1C7
注意:大会本番 ばかぢから てだすけ→QR れいとうパンチ ほろびのうた
補足追記
ラグラージとニョロの技をQRと同じ構成でまわしたところやはり改善された感じです。
ただタイマンバレル、マンダ、ジャラランガだけではなく、巻きこみがないのでダメ調整したり呼び水対策になります。呼び水いるだけで打点がなくなったり死にかけのブルルにゼンタテされたりマンダに全抜きされたり減るはずです。アーゴヨンなども大分楽になるはずです。なんで馬鹿力いれてたのかな。
馬鹿力はバンギライボみたいなサイクル系には便利ですがトノのzで良かったです。
てだすけも滅びの方が使いやすいと思いました。
Showdown最高1797(4位)
個体解説
カプコケコ
臆病CS
晴れ下で後発からリザをみれることから雷は不採用。
挑発は流行りの雨意識のチョッキ陽気ブルル+ゴチルゼル裏クチの選出に対するメタが一番の採用理由。追い風やトリックルームの阻止と積み技の阻止を手軽に行えるがBO3だと択が増やせるためもっと幅が広がる。実際、ワイガをとめるのに使用するとは思わなかった。地下2本目はルンコケコ:こちらのコケコ守る読みでギャラドス電磁波ジュカインリフストせずまもるの択に対して実はコケコギャラに挑発という択もとることができたが結局とらずにナットレイを抜いてたため通って負け。ナットレイ抜いて負けはR4も同じです。このようにおしゃれな技であるがコケコ殴られそうでも思い切って使うことが大事(反省)。
Z2枚目は単純にBO3では2Zや2メガが面白い働きをしたり、てだすけと相性が良かったり単純に使い勝手が良いからであるが、ガルスタンの後発ウルガモスをワンキルして無理やり見るためという意図がある。
ボルトロスやライチュウも考えたが速度や範囲、決定的なのはジャラランガとブルルのフィールド解除ができて後発でも機能する点。
追記
放電眼鏡型も大会後に試したがVGC2017同様に打ち分けと守るがある方が強かったです。
ジャラランガを引きずりだす吠えるはねこだまし持ちがいないPTでは意味がなく雨ならペリラグでまあまあいけるので不採用。
ルンパッパ 控えめCS
テクニカル担当。非常に器用なポケモン。択負けしても落ちない。ラグラージとの違いはラグラージやレヒレに強いこととメガ進化するターンに天候を雨以外に書き換えられると遅くなる仕様がないことです。キングドラがいないため猫だましと水Zの択をガルーラスタンに押し付けながら格闘Zトノを警戒させることもできる。テテフの超Zの確定数がHBSとCSのがあんまり変化しないのとミラー70レースにワンチャン持たせるため振り切りました。
ちなみにですがルンパッパに格闘Zのガマゲロゲ限界雨の人が上位入賞してたので参考にします。たろいもTVさん式・・・・?
ペリッパー 控えめCS
チョッキルンパや格闘Zトノがばれれば限界読みもしてもらえそうなのと結局天候合戦なので湿った岩ではなく襷。こいつが死ぬと詰むポケモンが多いです。あと追い風はかなり重要。塩水とドロポンと熱湯だと塩水がおすすめです。
ナットレイ HA
鉢巻やチョッキの有名なやつと違って守れます。当初半分回復でしたが、格闘Zやガルーラのけたぐりでナットレイを見てるPTが多いため前日夜中に思いついて変えました。ジャラランガにもこちらはかなり有効。後攻はたきでガルドに打点が入る他、メガグロスを削れる。クレセリアやカビゴンの半分実やポリ2やラッキーのきせきを落としてサイクルを崩す意図もある。
追記
ライボサイクル系には打ち分けできるのと守れることはかなり強いが鉢巻でもあり。
ニョロトノ 限界雨と同じ配分 控えめ204-*-44-252-4-4
大会本番てだすけ レート推奨てだすけ ほろびのうた
れいとうビームを抜いてほろびやてだすけを入れる枠を作りました。後述の理由でてだすけに確定。てだすけ馬鹿力の択も作りたかったが使わなかった。 このPTでメガマンダと当たったらやばかったはず。しょちゃんさんの記事のようなスカーフ雨乞いも使ってみたが雨乞い後がよわいのと守りたいため、こいつが遅いと相手がリザYに交換したあとにペリッパーに交換できるためこちら。あとはナットレイをみるため。レートで使う場合はガイジの相手をするために滅びの歌の方がよいと思うので、というかどこでも滅びの方がよさそう。馬鹿力抜くなら絶対滅びだと思う。
ラグラージ 意地っ張りAS
大会本番馬鹿力 レート推奨れいとうパンチ 岩雪崩
同速意識で振り切ったのがやはりいきた。絶対的エース。馬鹿力はやっぱりいらなかったことが判明。威嚇や砂で妨害されてもただ殴り続けるのが強くて交換がはじまったらすぐ負けることが多かった。馬鹿力の採用は環境によると思うが採用するなら手助けとセットで。おすすめはしません。カビゴンやバンギラス、カミツルギ、ポリ2、ツンデツンデ、サザンにはほかの技やポケモンでも役割持てるし大分重複してるのでいらなかったのが後悔。しめりけはエルフで日本晴れしながらのビックリヘッドやゴチルクチートののろいじゃない方のカビゴンの自爆対策です。
追記
スキスワ晴れやゴチルメガネレヒレサイクルに苦しめられてる方向け
ラグラージの改良案
197-198-131-×-131-122
滝登り 地震 れんち (雨乞い 岩雪崩 がんせきふうじ)
守をきって範囲を広くしたが守れない分耐久を上げた。ガルーラスタンに対して過労死が少なくなる。
Aに振り切ってもダブル補正雪崩ではリザYを落とせないことが多発することから岩技を入れる場合もAに振り切るメリットは薄く、ガルーラなどの仮想敵も大体確定数が変わらないのでしめった岩がないので最近のガルガモスのラストのバンジガモスに全抜きされにくいようにギガドレインを耐える。
またてだすけメガクチのじゃれつくは勿論耐えることができないが相手が耐久(特にD)や素早さに少しでも割いていればすぐ乱数にはいる。Aは足りてるのでさらに切ってもよいがこの配分でも相当火力が控えめに感じる。
副作用としてASメガボーマンダが高乱数から中乱数になった。また、チョッキランドが雨下のルンパッパでも一撃で倒せないのだが威嚇で倒せなくなったのでランドが重いという思いもよらない副作用がでている。
雨乞いを採用する場合は限界雨のようにルンパッパの素早さを落として耐久をあげて雨乞い→熱湯にはいれる方が良い。
ラグラージの素早さに関しては限界豪雨ミラーでラグラージはお互いにあまりささってないため出さないし出されにくいがお互い陰湿な裏択でラグラージ同士で鉢合わせたり限界豪雨だけでなくトノクチブル等、よく補完で入ってくるルンパッパの前で動ける場合があるので準速。意地をやめることは実数値合計がかなり不利になりさすがにやりすぎだ。
つまり、ASに振り切るのも結構ありだと思った。
対戦ログ
R1 準優勝者 トドンサンダー
×〇× ここで鼻血がでました。1本目で時間切れでラグがメガ進化できずに左上にしていたラス枠のばかぢからがでてしまい、その後の立ち回りに大きな影響がでた他2本目では鼻血の動揺で削れてたブルルにれいとうビームを押したつもりがエナボ押して残ってしまいましたが焼いていたのでぎりぎり勝ち。3本目はただ総崩れ。
初手こんなグダグダなので今日はそうそうdropだと思いましたが時間が以外に全然ないこと(まわりの人は時間切れで逆転とかもあったらしい),昨日2回も長時間鼻血がでたのでもう止まったと思ってたらまだ出ることを学習したためメンタルリセットできた。(時間がないのとBO3を何試合も連続でやるなら雨パは向いてると思ったため)
R2 限界雨+ライチュウ
〇〇 お互いPTの発想が似ていて対戦跡めっちゃ構築のことで話しました。限界雨や豪雨雨を使ってる人はトノの格闘Zを知っていると思うのであんまり使いたくなかったが1本目は初手ナットされたのでトノで削った。BO3なので2本目はてだすけ馬鹿力を使って立ち合いを変化させようと思ったが実はペリッパーがカギであることが今更判明。相手優勢の泥沼の戦いになったが同速を2連勝ちしたのとライチュウがラグ殴れる技が無かったので怒涛の勝利。(2サイクル目だったので猫しない読みのフェイント読みをすかしてかなりきつくなった)フェイントはなくてアンコールがはいってるらしいです。
R3 カポリザクレセデマル系
〇〇 お互いが選出で縛り合ってるため全試合まったく同じ選出だった。デマルに初手猫らずにすりすりで足をとめられたら負けると思ったがなかなかきつい択ではあるためなんだかんだでアンカーの瞑想クレセの突破がカギであった。並び自体はDEXのやつだとわかっていたが中身をちゃんと学習してなかったためクレセが積みだとしらなくて驚いたがとりあえず攻撃連打で急所でとんでいったのが1本目。2本目は雨滝登りとてだすけ雨滝登り重ねて撤去。カポエラーがボタンじゃなくてよかった。豪雨雨みたくトノにあまごいやてだすけがあればもっと楽だと思う。Daysさんが参加者名簿にいなかったので滅びは抜いてました。れいとうビームを抜いたのは苦渋の決断です。
R4 雨サナバレルアーゴヨン
〇××
ズルズキンの攻撃で落ちるはずがヨプでひろってトリルしてきたサナを破壊したりできたが相手のBO3力が強すぎてプレイング負け。サナ硬すぎてビビった。3試合目で選出を変えたのがアダとなった。2試合目以降に切り返した試合全部負けてる・・・・
R5 メガバンギ+バレル系
〇〇
あと1敗でdropだからひたすら殴って威嚇貫通急所雪崩避け複数怯みなし発火などを引きまくり完全な上振れ。この辺りで氷技切りすぎてバレルなどの草タイプに対してあまりに打点がないことに初めて気づいた。
R6 ワイガルド+ジャラランガ
〇〇
3-2同士でデスゲームかと思ったら階段でなぜか4-1の人とやらされた。初手両守るからはいってきてガルドにうったZが消えたがギルガルドがたべのこし(火力なさそう)とこの時点で判明。今よく考えたらジャラランガってZ消費するから当たり前だった。あと安定行動で詰めてくるタイプ(かつめしはなにも考えずに前方のポケモンを破壊したがるためこのタイプにはまあまあ強い)と判断した。しかしワイガでマジカルできないしZ消費してガルド削れないし焦った。後出しできるポケモンもいないので。だから挑発をいれてガルドを止めた。これで流れが大幅に変わったがコケコが死ぬとジャラランガにタスキけずれてないペリッパー以外かなりしんどいと感じた。そのあとじゃんけんゲームに勝ってなんとか2本目もいけそうだと思ったらラグガルドタイマンでシングル地震いれて毒いれられてからのワイガキンシ地震滝登りゲームで相手が詰めてきてあと1回負けたらラグが死ぬところで事態にようやくかつめし気づく。しかしワイガの後にキンシしたら2連守る扱いになることは知っていたのでたき押して相手ワイガで勝ち。Aに努力値を振り切っていたこともよかった。
地下 優勝者 ギャラドス ジュカイン ハッサム ジャラランガなど
××
前日WCSレートでクチートクレセ(初手サイドチェンジしながら雷パンチで挑発すかしながらギャラ倒して降参された)で当たっていたのでこちらだけ相手のPTの内容を知っている有利があったのに選出,2本目以降の立ち回りなどすべてにおいて負けていて綺麗に処理されてしまった。氷技切りすぎてジュカインに打点が無さ過ぎて草。
ようつべやってます